希望のレール 若桜鉄道の「地域活性化装置」への挑戦
出版社名 | 祥伝社 |
---|---|
出版年月 | 2016年9月 |
ISBNコード |
978-4-396-61576-5
(4-396-61576-0) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 207P 19cm |
商品内容
要旨 |
外資系IT業界から過疎の町へ乗り込んだ“鉄ちゃん社長”の戦略と戦術。小さな会社の大きな実験はなぜ成功したのか。 |
---|---|
目次 |
1 そしてSLは走った―地域を挙げての「社会実験」は、なぜ成功したのか(“里帰り”したSL |
出版社・メーカーコメント
外資系IT業界から 過疎の町へ乗り込んだ “鉄ちゃん社長”の戦略と戦術 小さな会社の大きな実験は なぜ成功したのか レールは希望を乗せて走る 私は平成26年(2014)9月、若桜鉄道の社長に就任しました。社長を公募していることを知り、応募したのです。公募社長としての私に託された課題は、言うまでもなく経営の建て直しでした。ところが沿線は少子高齢化と過疎化が進み、大きな観光地に恵まれているわけでもありません。これでは若桜鉄道の建て直し以前に、鉄道はおろか地域社会が消えてしまいかねない――そんな危機感に慄然としました。しかし、そこにはまだ希望が残されていたのです。19.2kmのレールは、人だけではなく希望を乗せて走るのです。(「はじめに」より)