• 本

戦争と領土拡大 ウクライナと国際秩序の行方

出版社名 新日本出版社
出版年月 2022年10月
ISBNコード 978-4-406-06687-7
4-406-06687-X
税込価格 1,980円
頁数・縦 205P 19cm

商品内容

要旨

戦争による領土拡大の時代から今日へ―「領土不拡大」原則の100年をたどる。

目次

第1章 「領土的其ノ他ノ増大ヲ求メス」の理念の形成(第一次世界大戦―開戦からパリ講和会議へ
第一次世界大戦後の国際連盟内外での戦争の規制と禁止の試み ほか)
第2章 満州事変からアジア・太平洋戦争へ―日米交渉と「領土不拡大」原則(「日米交渉」再開、ルーズベルトの条件
「帝国国策遂行要領」と対米新提案 ほか)
第3章 交錯する領土要求と戦後構想―第二次世界大戦の進行と「領土不拡大」原則(連合国の形成と相互支援交渉の開始―一九四一年〜一九四二年
初の米英ソ首脳会談(テヘラン、一九四三年一一〜一二月)へ ほか)
第4章 二〇世紀から二一世紀へ―植民地体制の崩壊と「領土不拡大」原則の徹底(ヤルタから「トルーマン・ドクトリン」へ―米ソの「冷戦」
国連憲章の成立と植民地体制の崩壊 ほか)
第5章 ウクライナ侵略と国際秩序の行方(「特別軍事作戦」―根拠と目的、動機
安全保障と抑止 ほか)

出版社・メーカーコメント

かつて戦争による領土決定は当然視された。その時代から「領土不拡大」の原則がどのように確立・定着してきたのか、一〇〇年の歴史を追って検証する。第二次世界大戦での日米関係、大西洋憲章、ヤルタ秘密協定などをめぐる米国の公式外交文書も研究し、貴重な発見も。ロシアによるウクライナ侵略の行方を考える上でも必読!

著者紹介

森原 公敏 (モリハラ キミトシ)  
1949年、広島県出身。日本共産党国際委員会副責任者。1973年山口大学卒業。「赤旗」記者としてワシントン特派員、ロンドン特派員などを歴任後、現職(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)