• 本

子ども・子育て支援制度を読み解く その全体像と今後の課題

出版社名 誠信書房
出版年月 2015年10月
ISBNコード 978-4-414-60155-8
4-414-60155-X
税込価格 2,530円
頁数・縦 177P 21cm

商品内容

目次

第1章 子ども・子育て支援制度の概要
第2章 子ども・子育て支援制度と保育
第3章 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を読み解く
第4章 子ども・子育て支援制度と地域子育て支援
第5章 利用者支援事業
第6章 放課後児童健全育成事業
第7章 子ども・子育て支援制度と社会的養護
第8章 子ども・子育て支援制度と障害児支援
第9章 子ども・子育て支援制度の意義と今後の課題

出版社
商品紹介

子ども・子育て支援新制度の策定過程に関わってきた著者ならではの視点で、制度の意義・目的をどう捉え、どこに注意すべきかを示す。

おすすめコメント

子ども家庭福祉・保育行政担当者、保育・幼稚園現場向けに、新制度の全体像を示しつつ、自治体として何処に焦点を当てるべきか、現場ではどう対応するべきかなどを解説。制度の策定過程に各種委員会の委員長として関わってきた著者だからこそ語れる、制度の意義・目的、目指している未来像を提示する。

出版社・メーカーコメント

子ども家庭福祉・保育行政担当者、保育・幼稚園現場向けに、新制度の全体像を示しつつ、自治体として何処に焦点を当てるべきか、現場ではどう対応するべきかなどを解説。制度の策定過程に各種委員会の委員長として関わってきた著者だからこそ語れる、制度の意義・目的、目指している未来像を提示する。子ども・子育て支援制度の概要. 子ども・子育て支援制度と保育. 幼保連携型認定こども園教育・保育要領を読み解く. 子ども・子育て支援制度と地域子育て支援. 利用者支援事業. 放課後児童健全育成事業. 子ども・子育て支援制度と社会的養護. 子ども・子育て支援制度と障害児支援. 子ども・子育て支援制度の意義と今後の課題

著者紹介

柏女 霊峰 (カシワメ レイホウ)  
1952年福岡県生まれ。1976年東京大学教育学部教育心理学科卒業。1976〜86年千葉県児童相談所心理判定員。1986〜94年厚生省児童家庭局企画課(’91年4月より児童福祉専門官)。1994年淑徳大学社会学部助教授。現在、淑徳大学総合福祉学部社会福祉学科教授・同大学院教授。臨床心理士。子ども・子育て会議委員、社会保障審議会児童部会社会的養護専門委員会委員長、東京都児童福祉審議会副会長、東京都子供・子育て会議会長、流山市子ども・子育て会議会長、石川県顧問、浦安市専門委員など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)