• 本

和菓子の二十四節気 おうちで作る、季節を楽しむ

出版社名 世界文化社
出版年月 2025年4月
ISBNコード 978-4-418-25306-7
4-418-25306-8
税込価格 1,980円
頁数・縦 127P 26cm

商品内容

要旨

懐かしくて、新しくて、カワイイ!四季折々の和菓子を、季節の風物詩とともに紹介。

目次

春(梅(春の訪れ)
バレンタイン(フランボワーズ餅) ほか)
夏(柏餅
ちまき ほか)
秋(朝顔
水羊羹 ほか)
冬(亥の子餅
栗 ほか)

出版社・メーカーコメント

春夏秋冬の風物詩と季節の和菓子。だれでも作れるレシピ!春夏秋冬それぞれを6つに分けて1年を24等分し、それぞれにふさわしい名前をつけた仕分け方が「二十四節気」。本書では、二十四節気ごとの和菓子とその作り方を紹介し、併せて、その季節にまつわる菓子と食の風物詩を、美しいイラストとともに解説します。たとえば「雨水」の菓子は「お雛様とお内裏様」など。菓子と食の風物詩では、雛人形の原型ともいわれる「流し雛」を紹介します。また「立冬」の菓子は「亥の子餅」。風物詩では「亥の子祭り」を取り上げます。かわいい和菓子を楽しみながら、知っておきたい教養も身につきます。

著者紹介

大須賀 麻由美 (オオスガ マユミ)  
和菓子職人、パティシエール、ブーランジュリー。東京・赤坂の日本料理割烹店に生まれる。慶應義塾大学法学部法律学科卒業。会社員を経て、製菓製パン業界に転身。アレルギーの人が食べられる食材を探す中で和菓子の魅力を再認識し、和菓子の世界へ。東京製菓学校卒業後、老舗和菓子店での修行を経て、独立。個別注文によるオーダーメイドの和菓子作りのほか、和のお菓子教室、講演、イベントなど幅広く活躍中
三好 貴子 (ミヨシ タカコ)  
アーティスト。水彩画家。多摩美術大学卒業。デザイン会社を経て「Afternoon Tea」で雑貨の商品開発などを手がけた後、イラストレーターとして書籍、雑誌、広告、テレビ等で活躍。1990年初個展。以降年数回の個展「my favorite things」を開催。旅のスケッチとエッセイも執筆。各所で水彩スケッチ講座を開講。ユニセフカードはじめポストカード多数制作。著書も多数刊行している(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)