• 本

近代心理学の歴史

ETHレクチャー 第1巻 1933-1934

出版社名 創元社
出版年月 2020年8月
ISBNコード 978-4-422-11733-1
4-422-11733-5
税込価格 4,180円
頁数・縦 281P 21cm

商品内容

要旨

「分かりやすい」ユング心理学。世界の思想史に現れた心理学から、次の時代への新しい心理学を語り継ぐ。“心の科学”としてのユング心理学の新たな形を示す。これまで語られなかった新しい「タイプ論」が、ユング自作の図と共に初めて示される。霊媒現象やオカルト現象へのユングの理解や関わりが詳らかに。

著者紹介

ユング,カール・グスタフ (ユング,カールグスタフ)   Jung,Carl Gustav
1875~1961。スイス生まれる精神科医。S・フロイトと並ぶ深層心理学の開拓者。ユング自身はみずからの体系を分析心理学と称し、集合的無意識、元型といった概念を提唱して、単なる一個人の枠にとどまらない壮大な心の見取り図を示した。約20冊におよぶ『著作集』(日本教文社)の他に、長らく門外不出の扱いだった『赤の書』(創元社)も公刊され、世界に衝撃を与えた
ファルツェーダー,エルンスト (ファルツェーダー,エルンスト)   Falzeder,Ernst
ロンドン大学(UCL)主任研究員。ジュネーブ大学、コーネル大学医学部、ハーバード大学の研究員を経て現職。主として精神分析と分析心理学の歴史・理論・技法に関する調査研究に従事している
河合 俊雄 (カワイ トシオ)  
1957年生まれ。京都大学こころの未来研究センター教授、センター長。京都大学大学院教育学研究科修士課程修了。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師
猪股 剛 (イノマタ ツヨシ)  
1969年生まれ。帝塚山学院大学准教授。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。ユング派分析家、臨床心理士、公認心理師
小木曽 由佳 (オギソ ユカ)  
1983年生まれ。同志社大学ウェルビーイング研究センター研究員。京都大学大学院教育学研究科博士後期課程修了。博士(教育学)。臨床心理士、公認心理師(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)