• 本

たくましくて美しい糞虫図鑑

SCARABE BOOKS

出版社名 創元社
出版年月 2021年7月
ISBNコード 978-4-422-43042-3
4-422-43042-4
税込価格 1,870円
頁数・縦 134P 19cm

商品内容

要旨

あらゆる動物の糞を食べ糞の家で一生を過ごす風変わりな糞虫の生き方は、じつは地球を救っていた!?知れば知るほど深みにハマる、糞虫ワールドへようこそ!

目次

1 糞虫ってどんな虫?(なぜ糞虫と呼ばれるのですか?
糞虫はどんな姿をしていますか?
糞虫とフンコロガシは同じ虫ですか? ほか)
2 たくましくて美しい糞虫図鑑(日本の糞虫1 センチコガネの仲間
日本の糞虫2 ダイコクコガネの仲間
日本の糞虫3 エンマコガネ・コエンマコガネの仲間 ほか)
3 糞虫館とフィールドワーク(ならまち糞虫ものがたり 昆虫少年が、糞虫館を作るまで。
ようこそ、「ならまち糞虫館」へ!
館長と行く!奈良公園糞虫ツアー ほか)

著者紹介

中村 圭一 (ナカムラ ケイイチ)  
ならまち糞虫館館長。1964年大阪府生まれ奈良県育ち。NPO法人自然体験活動推進協議会自然体験活動指導者(NEAL)資格保有。NPO法人シニア自然大学校認定自然観察アドバイザー。中小企業診断士。小さい頃から生き物好きで、中学時代に昆虫同好会を立ち上げる。その時の研究が日本学生科学賞(主催:読売新聞社)の奈良県知事賞を受賞。大学卒業後は金融機関に勤務し、事業再生や震災復興に関わる。この時期に世界の糞虫と出会い、その華やかでカッコイイ糞虫ワールドに魅せられる。2016年6月に早期退職し実家のある奈良にUターン。経営コンサルタントとして中小企業の経営支援活動を始める一方、奈良市役所にて「奈良の糞虫・世界の糞虫」展を開催。2018年7月、今も古い町並みの残る奈良町に長年の夢である「ならまち糞虫館」をオープンさせた(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)