• 本

これならわかる、能の面白さ

出版社名 淡交社
出版年月 2006年7月
ISBNコード 978-4-473-03326-0
4-473-03326-0
税込価格 1,980円
頁数・縦 215P 21cm

商品内容

要旨

能をこよなく愛するリンボウ先生の指南書。

目次

能楽という奇跡
これならわかる、能の面白さ(まずはめでたく神歌『翁』
演劇的真実とは『箙』
なぜ吉野山に天女が『吉野天人』
懐かしい祈りを見る『絵馬』
荒野に消えた悲しみは『安達原』
理不尽な創話『船弁慶』
名曲に匿された意味『高砂』
石橋は叩いても渡れない『石橋』
剛直と未練『俊寛』
「野」の宮に籠る想い『野宮』 ほか)
能の言葉に遊ぶとき

出版社
商品紹介

能を愛するリンボウ先生の指南書。曲の魅力、詩章の音楽性、日本語の美しさをつづる。森田拾史郎氏の写真も深い精神性を表現。

著者紹介

林 望 (ハヤシ ノゾム)  
1949年東京生まれ。作家・書誌学者。慶應義塾大学卒業、同大学院博士課程修了。ケンブリッジ大学客員教授、東京藝術大学助教授等を歴任。専門は、日本書誌学・国文学。津村禮次郎師に師事し観世流能楽を学ぶ。『イギリスはおいしい』で日本エッセイスト・クラブ賞(91年)、『ケンブリッジ大学所蔵和漢古書総合目録』で国際交流奨励賞(92年)、『林望のイギリス観察辞典』で講談社エッセイ賞(93年)を受賞。国文学・書誌学の研究論文、エッセイ、小説の他、歌曲等の詩作、能評論、自動車評論等、著書多数
森田 拾史郎 (モリタ トシロウ)  
1937年東京生まれ。写真家。武蔵野美術大学卒。日本写真家協会会員。舞台写真を中心にさまざまなテーマの写真を、斬新な視点で撮り続ける。一方、古典芸能から現代舞踊までの演出家としても活躍(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)