• 本

サービス業の底力 イノベーション・モデルで理解する

イノベーション・モデルで理解する

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2008年12月
ISBNコード 978-4-478-00739-6
4-478-00739-X
税込価格 1,540円
頁数・縦 237P 19cm

商品内容

要旨

中小企業比率が高く、プロセスの効率化や品質管理、IT技術の活用が遅れているといわれるサービス業。「顧客満足・感動創造」と「合理化・生産性向上」は、どうやって両立させるのか。成熟市場のクリーニング業からイノベーションモデルを生み出した京都の中小企業の事例から見えてくる、儲けをもたらすサービス業の知的資産経営とは。

目次

サービス業と目に見えない価値
成熟市場にこそイノベーションを
衣料購買動機の意識調査とケア・メンテ市場分析
知的資産経営ケーススタディ(ハッピーのサービス・イノベーションモデル
イノベーションモデルの価値と人材)
中小企業のサービスモデル革新と生産性向上、新産業創造に向けて
イノベーションを起こすには

出版社・メーカーコメント

「顧客満足・感動創造」と「合理化・生産性向上」は両立する! 事例で考えるサービス業の儲かる仕組み。サービス業は「顧客満足・感動創造」と「合理化・生産性向上」が両立しないため、労働集約的で「構造的に儲からない」といわれてきた。しかし「仕組み」によって、どちらも犠牲にせずに高収益をもたらす方法があった! 注目を集める中堅企業の事例から考える、サービス業の儲かる仕組みとは?

著者紹介

橋本 英夫 (ハシモト ヒデオ)  
1949年、兵庫県生まれ。高校卒業後、大型プラントで使用するバルブや弁のメーカーに技術者として就職。蒸気の流体制御機器の設計に携わる。75年にECCハシモトを設立、浄水再生装置の製造を始める。79年、石油系溶剤浄油再生装置を開発し、(株)京都産業を設立。「ハッピークリーニング」の商標でクリーニング店の経営にも乗り出す。2002年、(株)ハッピーを設立。従来のクリーニングの概念を覆す「ケア・メンテ」という新業態をつくり出した。株式会社ハッピー代表取締役(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)