• 本

コンセプトのつくりかた 「つくる」を考える方法

出版社名 ダイヤモンド社
出版年月 2012年8月
ISBNコード 978-4-478-02239-9
4-478-02239-9
税込価格 1,650円
頁数・縦 317P 19cm

商品内容

要旨

コンセプトが見つかれば、やるべきことの99%が決まる。世界3億人が夢中になった!任天堂「Wii」元企画開発者の発想術。ものづくり、起業、学校、自治体、NPO…etc.何かをはじめようとするすべての人に役立つ本。

目次

第1部 おりていく―コンセプトとは何か(霧の中から―コンセプトとものづくり
勇者の登場―コンセプトのコンセプト
冒険の仲間―ものづくりのステップ ほか)
第2部 のぼっていく―コンセプトをつくる具体的なプロセス(産声は泣き声―悪口から「すきになる」
いたずら者の知恵―ズラして「かわる」
星座を見つける―まとめて「わかる」 ほか)
第3部 すすんでいく―コンセプトをどう活用するか(願いを込めて―コンセプトから仕様へ
そして勇者は―コンセプトの宿命)

著者紹介

玉樹 真一郎 (タマキ シンイチロウ)  
1977年生まれ。東京工業大学・北陸先端科学技術大学院大学卒。プログラマーとして任天堂に就職後、プランナーに転身。全世界で9500万台を売り上げた「Wii」の企画担当として、最も初期のコンセプトワークから、ハードウェア・ソフトウェア・ネットワークサービスの企画・開発すべてに横断的に関わり「Wiiのエバンジェリスト(伝道師)」「Wiiのプレゼンを最も数多くした男」と呼ばれる。2010年任天堂を退社。青森県八戸市にUターンして独立・起業。「わかる事務所」を設立。コンサルティング、ホームページやアプリケーションの開発、講演やセミナー等を行いながら、人材育成・地域活性化にも取り組んでいる(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)