香りを創る、香りを売る 創業二〇〇年、香料創りの現場から香料というビジネスを語る
出版社名 | ダイヤモンド・ビジネス企画 |
---|---|
出版年月 | 2012年12月 |
ISBNコード |
978-4-478-08324-6
(4-478-08324-X) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 205P 21cm |
内容詳細要旨(情報工場提供) 香水やアロマテラピーなど特に女性にとって「香り」は身近なものだろう。芳香剤や消臭剤など香りに関連する商品も日常的なものだ。さらに、普段あまり意識されることはないが、我々が口にするほとんどの加工食品には、香りをつける「香料」が含まれている。本書では、そうした「香り」をビジネスにする、創業200年の老舗・塩野香料株式会社の代表取締役社長が、「香り」や「香料」に関する歴史、基礎知識や、香料を創り、売るビジネスとはどういうものか、わかりやすく解説している。人の脳や心・情動に直接的に刺激するとともに、医学的な広がりも期待される「香り」の効果、地球上に存在しない香りまで創り出す調香師や、メーカーの要望に応じて新しい香りを企画し売り出す営業担当者等の仕事についても詳細に述べられている。 |
商品内容
要旨 |
苺の種のつぶつぶ感を、真っ白で透明な粉雪を、香りだけで表現する調香師たちがいます。 |
---|---|
目次 |
序章 「香り」という存在(そもそも「香り」とは? |
おすすめコメント
アルコール0%のカクテル、シュガーレスの食品、焼いてないのに「焼いた」味がするカップ麺。それは「香料」という魔法。「味の決め手」を握る「食品香料」は一体誰が作っているのか?1000~2000種類を嗅ぎ分け「香り」を編み上げる、技術者たちの驚くべき能力を見よ。