• 本

ゲーテ形態学論集 動物篇

ちくま学芸文庫 ケ6-3 Math & Science

出版社名 筑摩書房
出版年月 2009年4月
ISBNコード 978-4-480-09187-1
4-480-09187-4
税込価格 1,430円
頁数・縦 398P 15cm
シリーズ名 ゲーテ形態学論集

商品内容

要旨

生きて発展する刻印されたフォルム!それは動物の骨格に潜在的にそなわっている「比較の第三者」としての原型を意味するゲーテの革新的な生物学思想の言葉である。植物において「すべては葉である」としたゲーテ形態学は、さらに対象を動物にも広げていく。動物形態の多様性は骨学的原型から発するもの、またそれぞれの動物の骨格部分は同一の基本器官のメタモルフォーゼ(変態)と洞察した。それら哺乳類についての論考のほかに、チョウのメタモルフォーゼやヒトの観相学をも含むオリジナル編集になる新訳決定版論考集成。図版多数。哲学しはじめた20世紀後半の現代科学に贈られた、ゲーテの大いなる遺産。『植物篇』の姉妹篇。

目次

観相学(観相学一般について
観相学者の一見誤った推論
観相学的診断
アリストテレスによる動物の頭蓋に関する観相学的所見)
動物学(昆虫、とくに蝶のメタモルフォーゼ
普遍的比較説の試論
動物の形態についての試論
骨学から出発する比較解剖学総序論の第一草案
比較解剖学総序論第一草案最初の三章に関する論述 ほか)

著者紹介

ゲーテ,ヨハン・ヴォルフガング・フォン (ゲーテ,ヨハンヴォルフガングフォン)   Goethe,Johann Wolfgang von
1749‐1832年。ドイツの詩人、作家、自然科学者、政治家。フランクフルトに生まれ、ヴァイマールに没
木村 直司 (キムラ ナオジ)  
1934年生まれ。ミュンヘン大学文学部博士課程修了。上智大学名誉教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)