• 本

日本精神史 自然宗教の逆襲

出版社名 筑摩書房
出版年月 2017年2月
ISBNコード 978-4-480-84746-1
4-480-84746-4
税込価格 1,980円
頁数・縦 306P 19cm

商品内容

要旨

1945年の敗戦後、主体性をもたず権力や多数者にいとも簡単につき従う日本人の傾向をどう克服するか、が大きな課題として論じられた。だが、今もこの問題はなんら解決されていない。これほど根深く、空気のようにわれわれの精神を規定しているものは何なのか―それこそが、日本の「自然宗教」である。われわれの心性の背景をなす「自然宗教」とは、どのように生まれ、いかなる特徴をもつものか?なにゆえそれは、この国に「普遍的思想」が根づくことを阻害するのか?民俗学、歴史学、宗教史、思想史など幅広い知見を渉猟してその淵源を探り、克服へのかすかな道筋を問う。渾身の書き下ろし。

目次

第1章 無常観とニヒリズム―日本人の歴史意識
第2章 人間宣言―日本人と天皇
第3章 自然宗教―日本人の精神の基層になにがあるのか
第4章 「自然宗教」のはたらき―仏教と日本人
第5章 普遍宗教の誕生―平等な救済原理
第6章 普遍性の喪失―自然宗教の逆襲
第7章 普遍性の再生―日本人は変われるのか

おすすめコメント

権力や多数者に分別なくつき従うという国民的心性の根底には何があるか。日本人の原初的な神観念にまで立ち返り、歴史的由来を探る。

著者紹介

阿満 利麿 (アマ トシマロ)  
1939年生まれ。京都大学教育学部卒業後、NHK入局。社会教養部チーフ・ディレクターをへて、明治学院大学国際学部教授。現在、明治学院大学名誉教授。専門は日本精神史(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)