• 本

起業家精神のルーツCHUTZPAH イスラエル流“やり抜く力”の源を探る

出版社名 CCCメディアハウス
出版年月 2021年4月
ISBNコード 978-4-484-21104-6
4-484-21104-1
税込価格 1,980円
頁数・縦 333P 19cm

書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍

要旨

中東のイスラエルは「スタートアップ・ネーション(起業国家)」とも呼ばれ、人口約900万人の小国ながら、毎年数百のスタートアップが立ち上がっている。なぜ、イスラエルでは、起業家精神が旺盛なのか。さまざまな分析がなされているが、その一つに「CHUTZPAH(フツパ)」の存在の指摘がある。本書では、多くのイスラエル人の中に子どもの頃から養われた「フツパ精神」こそが同国の起業家精神のルーツであるとし、その特徴と、それがどのように育てられるのかを、さまざまな具体事例を交えて紹介している。「フツパ」とはヘブライ語で、混沌とした不確実な状態を歓迎し、失敗を恐れず、「何とかなる」という楽観主義を持って困難に立ち向かう精神を指す言葉。それは、廃品の山の中で子どもたちを自由に遊ばせる「ガラクタ広場」といった、幼少期の教育法などによって培われるのだという。著者はイスラエル生まれ。イスラエル国防軍の諜報部隊に所属した後、イスラエルのテクノロジー分野で指導的な役割を担い、イノベーター育成のためのプログラムを創設。現在、コンサルティング会社シンセシス社の共同CEOを務め、リーダシップの評価・開発、エグゼクティブサーチ、コーチングなどを行っている。
※要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。
以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2021年4月21日]

商品内容

要旨

起業家マインドを身につけることは可能か?イスラエル軍のエリート諜報部隊(8200部隊)出身、起業家で3人の男の子の母親でもある著者が、「フツパ精神」とその「育て方」について語る。起業家、起業志望者、学生、教育関係者、子育て中の親必読!

目次

1 DISCOVERY アイデア発見の土壌をつくる(ガラクタと遊ぶ
「バラガン」を歓迎する ほか)
2 VALIDATION ニーズを発見し検証する(「We」の中に「I」がいる
自由を求めて ほか)
3 EFFICIENCY 起業家精神と打たれ強さ(不確実性について
リスクに満ちたマネジメント ほか)
4 SCALE AND SUSTAINABILITY 持続的な成長をめざす(人的資本について
文化について ほか)
5 RENEWAL ソフトスキルを絶えず養う(スキルとネットワークの活用
世界を舞台に ほか)

著者紹介

アリエリ,インバル (アリエリ,インバル)   Arieli,Inbal
イスラエル生まれ。テルアビブ大学法学士、経済学士、MBA(経営学修士)。米国のNSA(国家安全保障局)に相当するイスラエル国防軍(IDF)のエリート諜報部隊である8200部隊の中尉時代に起業家活動のスキルを修得。軍役を離れた後、20年間にわたりイスラエルのテクノロジー分野で指導的な役割を担い、イノベーター育成のための一連のプログラムを創設。現在は、IDFを退役した専門家と共同で設立したコンサルティング会社、シンセシス社(Synthesis)の共同CEO(最高経営責任者)を務め、リーダシップの評価・開発、エグゼクティブサーチ、コーチングなどを行っている。その他、スタートアップ・ネーション・セントラル(Start-Up Nation Central)やバースライト・イスラエル・エクセル(Birthright Israel Excel)、ワイツマン科学研究所の起業家養成プログラム、スタートアップ学習プログラムのSCOLA、8200部隊の起業支援プログラムなどのボードメンバー(取締役)やシニアアドバイザー(顧問)も務める。テルアビブ在住
前田 恵理 (マエダ エリ)  
福岡県生まれ。幼少期より父親の仕事の関係でワシントンDC、ニューヨーク等で過ごす。早稲田大学人間科学部卒業。Stanford Graduate School of Business LEAD Program修了。独立系投資銀行にてM&Aアドバイザリー業務、プライベート・エクイティ・ファンド、ベンチャー・ファンド及びベンチャー企業などに関連したオルタナティブ投資及び投資家紹介業務に従事。現在は独立系業務改善コンサルティング会社にて幅広くコンサルティング業務に従事している。国内及びアメリカ、イスラエルの起業家や投資家とのネットワークをもつ。2018年、米国フィッシュ・ファミリー財団主催の女性リーダー育成のためのJapanese Women’s Leadership Initiativeに選抜され、ボストンで4週間にわたる女性起業家養成プログラムを受講、現在同プログラムのフェロー。2019年、文部科学省支援アントレプレナー育成武者修行プログラムに選抜され、約3週間イスラエルにて多くのベンチャー企業を訪問し、同国の起業家活動の実態を調査(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)