• 本

名刀と日本人 刀がつなぐ日本史

出版社名 東京堂出版
出版年月 2012年12月
ISBNコード 978-4-490-20809-2
4-490-20809-X
税込価格 2,420円
頁数・縦 279P 20cm

商品内容

要旨

武士のこころを今に伝える、名刀の歴史。日本人はなぜ日本刀が好きなのか。

目次

第1章 祝う
第2章 守る
第3章 絆
第4章 節刀
第5章 褒美
第6章 分捕る
第7章 恩に報いる
第8章 伝える

著者紹介

渡邉 妙子 (ワタナベ タエコ)  
昭和12年生まれ。昭和41年、慶応義塾大学(通信教育課程)卒業。同年、財団法人佐野美術館学芸員となる。昭和53年、同館副館長、平成12年、同館館長に就任。公職として、静岡大学教育学部非常勤講師(平成3年〜9年)、慶應義塾大学文学部非常勤講師(平成4年〜現在)。平成6年4月静岡県文化財審議委員会委員、沼津市教育委員(平成8年〜20年)、4月独立行政法人科学博物館監事(平成13年〜21年)。全国美術館会議理事、日本博物館協会理事、日本美術刀剣保存協会評議員。文部大臣表彰(昭和56年)、静岡県博物館表彰(昭和59年)、静岡県文化奨励賞(昭和62年)を受賞(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)