欲望の資本主義 ルールが変わる時
出版社名 | 東洋経済新報社 |
---|---|
出版年月 | 2017年4月 |
ISBNコード |
978-4-492-37119-0
(4-492-37119-2) |
税込価格 | 1,650円 |
頁数・縦 | 243P 19cm |
シリーズ名 | 欲望の資本主義 |
書籍ダイジェスト配信サービス SERENDIP 厳選書籍 要旨 2016年5月28日、NHK地上波総合で放送されたある硬派な経済ドキュメンタリー番組が大きな反響を呼んだ。「欲望の資本主義~ルールが変わる時~」だ。気鋭の若手経済学者・安田洋?大阪大学大学院准教授が、世界トップクラスの経済学者、アナリスト、投資家らと対談し、「資本主義とは?」「利子とは?」「欲望とは?」といった現代社会の深層にある根源的な問いをぶつけるという内容。好評につき2017年1月には「欲望の資本主義2017」、4月には「欲望の民主主義」といった続編も放送された。本書は同番組の書籍化。登場した世界のトップランナーの中から、3人の巨人との対談をメインとする。コロンビア大学教授で2001年ノーベル経済学賞受賞者のジョセフ・E・スティグリッツ氏、チェコのCSOB銀行マクロ経済担当チーフストラテジストで、ベストセラー『善と悪の経済学』(東洋経済新報社)の著者トーマス・セドラチェク氏、元ゴールドマン・サックスの投資家でシェルパ・キャピタルCEOのスコット・スタンフォード氏だ。なお、ダイジェストでは後二者のパートを取り上げた。 |
商品内容
要旨 |
この星は欲望でつながっている―。世界の知性が新しい経済を問い直す。大反響!異色のNHK経済教養ドキュメント待望の書籍化!未放送インタビューも多数収録した拡大版。 |
---|---|
目次 |
第1章 「アダム・スミスは間違っていた」“近代”経済学の巨人・スティグリッツ |
おすすめコメント
この星は欲望でつながっている。やめられない、止まらない、欲望が欲望を生む世界。わたしたちはいつからこんな社会を生きているんだろう? 大反響のNHK経済教養ドキュメント『欲望の資本主義』、待望の書籍化! 未放送インタビューも多数収録した拡大版。経済のルールはいつどのように変わってきたのか? 利子という「禁断の果実」は何をもたらしたのか? お金に代わる新しい“通貨”とは? 「アダム・スミスは間違っていた」、「ケインズは誤解されている」……。ノーベル賞学者スティグリッツ、異端の奇才エコノミスト・セドラチェク、シリコンバレーの投資家スタンフォードら、世界の知性との対話を通して、人間の業=欲望をキーワードに資本主義の本質と新しい経済を問い直す異色ドキュメント。ナビゲーターは気鋭の若手経済学者・安田洋祐准教授。特別対談「セドラチェク×小林喜光」も収録。