“生きる”時間のパラダイム 被災現地から描く原発事故後の世界
出版社名 | 日本評論社 |
---|---|
出版年月 | 2015年3月 |
ISBNコード |
978-4-535-58684-0
(4-535-58684-5) |
税込価格 | 3,740円 |
頁数・縦 | 247P 21cm |
商品内容
目次 |
第1部 “いま”につながる系譜:原発反対運動における「知」の連続性(原発反対運動のなかの科学知―専門知の変換としての環境学習 |
---|---|
出版社 商品紹介 |
東日本大震災の被災現地の今までと現状を見据え、震災・原発事故後の社会と避難者のエンパワーメントに資する施策を多角的に考察。 |
出版社・メーカーコメント
東日本大震災の被災現地のこれまでと現状を見据え、震災・原発事故後の社会と避難者のエンパワーメントに資する施策について多角的に考察する。事故後の原発反対運動のリーダーたちの声も収録。原発反対運動のなかの科学知 高木恒一著. R-DAN、そのとき市民の測定が動いた 佐久間淳子著. 原発とコミュニケーション 平井朗著. 声なき声は充満している 友澤悠季著. 強制された避難・強要される帰還 関礼子著. ご先祖さまの眠る町 藤井賢誠語り 関礼子構成. 町に帰る、蜜蜂を飼う“楽しみ” 佐治靖著. 「こころの堤防」を築くということ 関礼子著. 演劇が描いた震災・原発事故 後藤隆基著