社会に最先端の数学が求められるワケ 2
データ分析と数学の可能性
- 科学技術振興機構研究開発戦略センター/編 高島洋典/編 吉脇理雄/編
- 杉山真吾/著 横山俊一/著
| 出版社名 | 日本評論社 |
|---|---|
| 出版年月 | 2022年3月 |
| ISBNコード |
978-4-535-78960-9
(4-535-78960-6) |
| 税込価格 | 2,750円 |
| 頁数・縦 | 181P 19cm |
| シリーズ名 | 社会に最先端の数学が求められるワケ |
商品内容
| 要旨 |
社会を埋め尽くす膨大なデータに対し、数学はどのように役立ち活躍できるのか。第2巻ではデータ社会に挑む数学を紹介する。 |
|---|---|
| 目次 |
座談会 数学と産業界のこれから |



出版社・メーカーコメント
2000年代以降、日本における数学を取り巻く環境は激変している。数学の必要性・重要性が産業界や省庁などで見直され、産学官の連携も出来上がりつつある。しかし一方で、STEAM教育などの取り組みはなかなか浸透しておらず、AI産業なども後手に回っているのが現状である。本書では、数学が自然科学、工学など他分野や産業界にどのように関わって社会の問題解決に貢献しているか、また、新たなイノベーションを創出しているかを紹介する。第2巻では、AI、機械学習、数理モデル、シミュレーション科学、データマイニング、動画やアニメーションに関連する可視化技術など、今後ますます重要になってくるデータ分析に関連する研究を紹介する。また巻頭では、若手研究者の皆さんが感じる数学と産業界の現状や相違点、これからの関係構築のための考えなどを座談会として掲載した。本書をきっかけに、数学・数理科学とその応用分野の発展に多くの方の深い関心が寄せられることを期待する。