商品内容
要旨 |
最近増えている、慢性腎臓病に要注意。本書では、食品別の成分データ一覧だけではなく、腎臓にやさしい食事をとるコツや腎機能を強化する運動を解説。腎臓をいたわる食生活を始めましょう。 |
---|---|
目次 |
INTRODUCTION 慢性腎臓病と腎臓にやさしい食事(慢性腎臓病とは |
要旨 |
最近増えている、慢性腎臓病に要注意。本書では、食品別の成分データ一覧だけではなく、腎臓にやさしい食事をとるコツや腎機能を強化する運動を解説。腎臓をいたわる食生活を始めましょう。 |
---|---|
目次 |
INTRODUCTION 慢性腎臓病と腎臓にやさしい食事(慢性腎臓病とは |
0100000000000034467358
4-537-22100-3
上月式名医が教える腎機能のための食品成分BOOK 腎臓病の予防や食事療法に役立つ 707品目の栄養素を掲載!
上月正博/監
日本文芸社
0
https://www1.e-hon.ne.jp/images/syoseki/ac/58/34467358.jpg?impolicy=PC_AC_M
/store/common/material/images/com_ic010.gif
BK
出版社・メーカーコメント
腎臓病の予防、腎機能の改善に使える!名医が教える腎臓のための食事法&食品成分表カラダの塩分や水分、ミネラルの量などをコントロールし、尿などを作る大切な臓器である腎臓。そんな多くの役割があり超重要な臓器だからこそ、悪くしてしまうと人工透析になったり、寝たきりになってしまう、いわば健康寿命に直結する臓器です。また、腎臓は機能が落ちてしまうとたんぱく質などを制限する必要が出てきたり、毎日の食事管理が重要になります。本書では、そんな腎機能を毎日の食事でケアしつつ、日々の食事を最大限楽しめるよう、腎臓の名医である上月正博教授による上月式の食事法を紹介!さらに毎日の食事管理に必要な「エネルギー」「たんぱく質」「塩分」「カリウム」「リン」「水分」など、700種類以上の食材の栄養成分を掲載します。また、たんぱく質制限が必要な人のため、日々改良が重ねられている市販の低たんぱくな『たんぱく質調整食品』もおよそ80種類以上紹介!ご飯、麺、パン、お菓子、調味料など、市販されているバリエーション豊富な商品を紹介します!数値に不安のある方の腎臓病予防、改善はもちろん、家族のためにも使える一冊です。