• 本

超(スーパー)・論理人間になれる本 議論・論文からプレゼン・面接まで、これでバッチリ!

PHPハンドブック

出版社名 PHP研究所
出版年月 2006年5月
ISBNコード 978-4-569-61482-3
4-569-61482-5
税込価格 1,210円
頁数・縦 205P 18cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全1件

  • 論理力を磨くためには、ここを抑えておくと大丈夫です!

    論理的な考え方を身につけて文章を書くためには、前提と結論が正しくつながる ために何が必要なのかを考えてみるといいそうです。 相手が納得するような理屈を述べる必要があって、もし相手が納得しないときは、 別の角度から理屈を述べ直すか、別の理屈を述べるといいそうですよ。 論理的になるためには、特殊な頭脳はいらないそうですが、そのかわりに知らな ければならないことを知ることが大切で、著書にはその必要なことのすべてが、 書かれているようです。 誰にでもある程度は論理的になる素質は持っているそうですが、もし論理的超人 レベルを目指す人は、ぜひこの本を手にとってみてください。 この本はわりとコンパクトサイズで、小さな辞書のように持ち歩きやすいので、 カバンにしのばせておいてもいいですね。 仕事の休み時間にでも論理力の問題を解いて、ちょっと頭の体操をしてみてくだ さい。

    (2006年11月9日)

商品内容

要旨

人は皆ある程度、論理的なものであるが、本書は、論理的超人のレベルをめざす人のための本である。とは言っても、特殊な頭脳の持ち主である必要はない。知らなければならないことをただ知りさえすればよい。全体は、「理詰め頭脳」をつくろう!論理性を高めよう!論理的な人間であることをアピールしよう!の3章構成。本書を読み通すことができれば、あなたは、社内の議論であれ、取引先へのプレゼンであれ、どんな仕事にも大きな自信をもって臨むことができるようになる。

目次

序章 超・論理人間になろう!(論理的に考えるために
論理的に書くために ほか)
第1章 「理詰め頭脳」をつくろう!(演繹と帰納について
論理的に考える基本能力を養おう ほか)
第2章 論理性を高めよう!(説明編
問題編)
第3章 論理的な人間であることをアピールしよう!(話す・書くの重要なポイント
論理的な文章の書き方 ほか)

出版社
商品紹介

論理的な文章の書き方、論理的な話し方……、いかにして論理的な思考を養うかを、さまざまな練習問題を交えながら解説する。

著者紹介

小野田 博一 (オノダ ヒロカズ)  
東京大学医学部保健学科卒。同大学院博士課程単位取得。日本経済新聞社データバンク局に約6年間勤務。JPCA(日本郵便チェス協会)第21期日本チャンピオン。ICCF(国際通信チェス連盟)インターナショナル・マスター。ICCF delegate for Japan(ICCF日本代表委員)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)