
ゴルフを知らない日本人 遊びと公共性の文化史
PHP新書 149
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2001年4月 |
ISBNコード |
978-4-569-61588-2
(4-569-61588-0) |
税込価格 | 726円 |
頁数・縦 | 213P 18cm |
商品内容
要旨 |
ゴルフ人口一千万、コース二千四百―。これほどのゴルフ大国でありながら、日本のゴルフは本当に開かれたスポーツになっただろうか?本書では、ゴルフが育まれたスコットランドの歴史をひもとき、本来の遊びと公共性の精神に立ち戻る。「なぜゴルフはマナーに厳しいか」「セント・アンドルーズはいかにしてゴルフの聖地となったか」「特権階級のクラブはいつ出現したか」など、ゴルフ文化の変遷を訪ねる。さらに子どもや環境を大切にするゴルフについても提唱し、スコアよりも大切な「教養としてのゴルフ」にアプローチ。 |
---|---|
目次 |
なぜ日本のゴルフは未熟なのか―忘れられた歴史と精神 |