
家族を蔑む人々 フェミニズムへの理論的批判
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2005年11月 |
ISBNコード |
978-4-569-62261-3
(4-569-62261-5) |
税込価格 | 1,540円 |
頁数・縦 | 276P 20cm |
商品内容
要旨 |
一九九〇年頃までのフェミニズムは、学習と組織化と浸透の段階にあった。九〇年代はフェミニズムが政権の中心を占め、上からの意識革命を進めた時期である。二十一世紀に入ると、フェミニズムを甘く見たり油断していた男性や保守層が事態の深刻さに目覚め、反撃を開始した。一つの教義体系となっているフェミニズムと戦うためには、その方法論的・理論的間違いを論破しなければならない。本書にはフェミニズムのどこが間違っているかが、理論的・方法論的に整理され、正しい理論が提示されている。 |
---|---|
目次 |
第1章 ジェンダー論の間違い徹底批判(「ジェンダー」という用語が本来的に持っている性差否定思想 |
出版社 商品紹介 |
「ジェンダー論」「男女共同参画法」は家族破壊思想なり。家族を蔑む「家族論」を論破し、健全な家族、とは何かを再確認する。 |
おすすめコメント
「家事・育児の社会化を」「これからは多様な家族の時代」「男らしさ・女らしさよりも自分らしさ」・・・フェミニストの“甘言”に騙されるな!「ジェンダー」という用語が本来的に持っている性差否定思想、「ブレンダと呼ばれた少年」の悲劇、性差を否定する教育の危険、経済界とフェミニズムのいびつな連帯、統計調査のウソ・デッチ上げ、方法論欠如の女性学・・・本書には、フェミニズムのどこが間違っているのかが、理論的・方法論的に整理され、正しい理解が提示されている。