• 本

思いをカタチに変えよ! だれもが人生の主人公で生きるために

だれもが人生の主人公で生きるために

出版社名 PHP研究所
出版年月 2002年10月
ISBNコード 978-4-569-62341-2
4-569-62341-7
税込価格 1,980円
頁数・縦 223P 22cm
シリーズ名 思いをカタチに変えよ!

商品内容

要旨

創業からわずか16年で東証一部上場を果たした青年社長、ワタミフードサービス渡邉美樹の心ふるわす「熱き文章」と、今もっとも旬な写真家テラウチマサトが撮った「心の絵」と呼ばれる写真の合体。

目次

第1章 「生きる」ということ(「死」を見つめ「生」と向き合おう
夢を追い続けるかぎり人間は輝く ほか)
第2章 「働く」ということ(人は何のために働くのか
お客様の喜びを自らの喜びに ほか)
第3章 「人間」として大切なこと(「感動」「感謝」を忘れた人間になるな
「人のため」に生きる喜び)
第4章 だれが美しい地球を守るのか(キーワードは「子どもたち」
北海道自然学校を始めた理由 ほか)

出版社
商品紹介

創業20年弱で250店舗を超えるワタミグループを築いた経営者が、人生に目標が持てない若者たちに贈る「前向きに生きるための哲学」。

おすすめコメント

創業からわずか16年で東証一部上場を果たした青年社長、ワタミフードサービス渡邉美樹の心ふるわす「熱き文章」と、今もっとも旬な写真家テラウチマサトが撮った「心の絵」と呼ばれる写真の合体!貴方に贈る、生きる力が湧いてくる本。

著者紹介

渡辺 美樹 (ワタナベ ミキ)  
1959年、神奈川県生まれ。小学校5年生のとき、母が病死し、父が経営する会社を清算。一転して生活が変わり、「自分は将来、社長になる」と決意。明治大学商学部を卒業後、独立資金300万円を貯めて、1984年に「つぼ八」のFCオーナーとして事業をスタート。1992年、居食屋「和民」を開発し店舗数を拡大、1996年に店頭公開、2000年3月に東証一部上場を果たした。現在、「和民」「和み亭」「T.G.I.Friday’s」「Cara Gente(カーラジェンテ)」グループ合計で290店舗(2002年8月末時点)を展開。「地球上で一番たくさんのありがとうを集めるグループになろう」をWATAMIグループの合言葉に、2008年1,000店舗、2020年売上高1兆円を目標とする総合外食グループを目指している。「夢に日付を入れて、理想と現実の差を埋め続ける努力をすることで夢は叶う」が基本哲学。小中高一貫の学校を設立することがいまの夢
テラウチ マサト (テラウチ マサト)  
1954年、富山県生まれ。“その人に会ってみたい”と思うポートレート作品や“そこに行ってみたい”と感じる風景作品で人気を誇る。ポートレートを引き受けた人数は、著名人等6,000人以上。風景写真では多くの写真集を発刊。その作品は「心の絵」と呼ばれ、写真から音が聞こえる、写真が動いて見えるとまで評価されている。1999年、アメリカMITのファインアート部門で講演。2000年、カルティエの撮影を担当、と海外でも高く評価されている。写真展としては1999年より伊勢丹において3年連続の個展を開催し成功をおさめている。20代女性にいちばん読まれている写真雑誌『PHaTPHOTO』(ファットフォト、ビクターエンタテインメント発行)の編集長でもある。2002年版富士フィルム卓上カレンダー担当。また、産経新聞朝刊において「テラウチマサトの写真はPHaTだ!」を連載。いま最も旬な写真家といわれ、風景作品の人気は高く、若い女性を中心に幅広く求められている。日本写真家協会会員、日本顔学会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)