
頭がいい人、悪い人の話し方
PHP新書 305
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2004年7月 |
ISBNコード |
978-4-569-63545-3
(4-569-63545-8) |
税込価格 | 785円 |
頁数・縦 | 219P 18cm |
書店レビュー
総合おすすめ度:
全2件
-
-
頭がいい人、悪い人の話し方 樋口祐一
-
おすすめ度
- (株)田中誠文堂 (滋賀県栗東市)
私はこの本を読んで今までのいろいろな会話の場面を思いうかべました。自分の話し方は、この本に書かれている愚かな人間にあてはまり、話し方ひとつで評価されるということに驚きました。この本を参考にしてしっかりとした会話の仕方を身につけ、それを続けることで知的レベルを向上したいと思います。島田幸男
(2005年5月2日)
-
おすすめ度
-
そーだったのか!
-
おすすめ度
- 長崎書店 (熊本県熊本市中央区)
あなたのまわりにこんな人はいませんか?知ったかぶりをする、何でも勘ぐる、自慢ばかりする・・・この本には、周囲の人の対策や、本人が自覚するためのワンポイントも載っています。周りの人に当てはめて読んでも、自分の事として読んでもおもしろいです。
(2004年12月17日)
-
おすすめ度
他の書店レビューを見る
-
商品内容
要旨 |
何気ない会話に、その人の知性が現れる。難しい議論をしたわけではない、他愛のない世間話をしただけなのに…。社会に出れば話し方ひとつで、仕事ができるかどうか判断されてしまう。本書では、巷にあふれる愚かな話し方の実例をあげ、その傾向と対策を練る。「知ったかぶり」「矛盾だらけ」「繰り返しが多い」「具体例がない」「説教癖」など、思わず身近なあの人の顔が浮かぶ。そして、あなた自身も「バカに見える話し方」をしているのだ!文章指導のプロが「書くこと」と「話すこと」の共通項を見つけ、痛快に綴る。 |
---|---|
目次 |
第1章 あなたの周りのバカ上司―部下から相手にされない話し方(道徳的説教ばかりをする |
おすすめコメント
論理的な人とバカな人、その話し方の違いは? 「知ったかぶり」「説教癖」「矛盾に気づかない」など、事例と対策を紹介する知的実用書。何気ない会話に、その人の知性が現れる。難しい議論をしたわけではない、たわいのない世間話をしただけなのに……。社会に出れば話し方ひとつで、仕事ができるかどうか判断されてしまう。