• 本

日本人が知らないアメリカひとり勝ち戦略 日米安保は終焉する

出版社名 PHP研究所
出版年月 2004年10月
ISBNコード 978-4-569-63953-6
4-569-63953-4
税込価格 1,430円
頁数・縦 229P 20cm

商品内容

要旨

大統領選に勝った後のブッシュ第二期政権の世界戦略を読み解く。

目次

第1章 なぜ再びブッシュ大統領か
第2章 世界経済もアメリカが支配する
第3章 金正日政権は消滅する
第4章 中東は第二のベトナムにはならない
第5章 中国をアメリカのルールに従わせる
第6章 アジア極東戦略をアメリカがつくる
第7章 国連はイラクの賄賂で崩壊した
第8章 日米安保は終焉する

出版社
商品紹介

第一次ブッシュ政権の4年間でアメリカは大きく変わった。もはや冷戦期の常識では全く理解できないアメリカの戦略を抉る最新レポート。

内容抜粋

本書「まえがき」より

私はこの原稿を、アメリカ大統領選挙戦の結果が明らかになる三ヵ月前の二〇〇四年八月末に書いている。選挙は大接戦で、おまけにアメリカ政治史上まれに見るほどの泥試合だといわれているが、私は予想を絶する大事件でも起きないかぎり、現職のブッシュ大統領が勝つだろうと思っている。ここで、多くの人々が忘れている、ブッシュ大統領についての重要な点を指摘しておきたい。ジョージ・ブッシュは冷戦が終わって十年以上たち、世界が冷戦後の新しい動きを必要としているときに断固として行動した最初の大統領なのである。サダム・フセインをはじめ、中東の指導者は冷戦体制の残存である。歴史的な視野に立てば、たとえさまざまな齟齬があったにしろ、第四十三代ブッシュ大統領による中東戦争は、「冷戦体制の処理」という歴史の必然なのである。ブッシュ大統領が再選されるだろうと私が信じるのは、歴史の必然を信じるからである。だがその歴史の必然は、戦うことを放棄した日本を、完全にアメリカの属国にしてしまおうとしている。

著者紹介

日高 義樹 (ヒダカ ヨシキ)  
1935年名古屋市生まれ。東京大学英文科卒。1959年NHKに入局。1970年ワシントン特派員をかわきりに、ニューヨーク支局長、ワシントン支局長を歴任。その後NHKエンタープライズ・アメリカ代表を経て、理事待遇アメリカ総局長。審議委員を最後に1992年退職。その後、ハーバード大学タウブマン・センター諮問委員、ハドソン研究所首席研究員として、日米関係の将来に関する調査・研究の責任者をつとめた。また現在、全米商工会議所の会長首席顧問をつとめている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)