• 本

日本史「敗者」たちの言い分 負けた側にも正義あり

PHP文庫

出版社名 PHP研究所
出版年月 2005年10月
ISBNコード 978-4-569-66459-0
4-569-66459-8
税込価格 649円
頁数・縦 300P 15cm

商品内容

要旨

源義経・新田義貞・今川義元・石田三成・西郷隆盛…。当代有数の実力者・器量人でありながら、合戦や勢力争いに負け、「敗者」となった男たち。勝者がつづった“通説”を鵜呑みにせず、かれらの立場を理解し、代弁しつつ、その実像に迫ってみたい。本書は、日本史上の著名な15人を取り上げ、敗北に至る経緯から事の真相と言い分、後世への影響までをわかりやすく解説する。

目次

1 古代~中世(大友皇子―天皇制を確立させるための起爆剤
長屋王―政治と文化の両面で律令国家の基礎を築く
源義経―人びとに夢をあたえつづける伝説的な英雄
藤原泰衡―平泉文化を戦火から守り通す
新田義貞―家康も惚れこんだ誠実さと度量の広さ)
2 戦国(今川義元―政策も文化も先取りした戦国きっての才人大名
武田勝頼―愚直に宿命と戦った青年武将の意地
柴田勝家―不滅の輝きを放つ武家の魂
石田三成―生涯を豊家にささげた忠臣中の忠臣
真田幸村―家康に死を覚悟させた「日本一の兵」)
3 近世~近代(天草四郎―一死をもって“永遠の生命”を得る
大塩平八郎―われ、腐敗しきった幕政にカツを入れ民を救わん
河井継之助―福沢諭吉の「独立自尊」を先取りした北越の龍
松平容保―すべては義のため忠のため
西郷隆盛―「負けて勝つ」を地でいった最後の英傑)