• 本

幼児の知力をぐんぐん伸ばす本 親子で楽しむ「え」「ことば」「かず」「からだ」

PHP文庫 し46−1

出版社名 PHP研究所
出版年月 2008年11月
ISBNコード 978-4-569-66973-1
4-569-66973-5
税込価格 681円
頁数・縦 204P 15cm

商品内容

要旨

就学前に、知力の基礎を身につけさせたいと、ドリルのような教材を机に向かってやらせても、本当の知力は身につきません。むしろ、キッチンで、お風呂で、外出先で、子どもに語りかけ、日常生活の中で好奇心を引き出すことで、子どもはぐんぐん伸びるのです。本書では、イラストと共にその方法をわかりやすく紹介。親子で遊びながら学べる工夫が満載です。

目次

まえがき 楽しみながら学べる子になるために
第1章 「絵」を描かせて、わが子の現実認識度をつかむ
第2章 無限の可能性をめざめさせる「ことば遊び」(聞く
話す
読む)
第3章 食べものを使った「かず遊び」で算数力をつける
第4章 自分の「からだ」を使いこなせる子は伸びる
対談 学ぶ力は生きる力(京都大学経済研究所所長・西村和雄×レクタス教育研究所理事長・正司昌子)
教材付録 ひらがな50音表・対義語・四字熟語・ことわざ・百人一首

おすすめコメント

自らが主催する幼児教室から有名私立小学校へ多くの子どもを送り出した著者が、親子で楽しみながら本当の知力を育む方法を具体的に紹介。

著者紹介

正司 昌子 (ショウジ マサコ)  
レクタス教育研究所理事長。1933年兵庫県生まれ。大阪音楽短期大学ピアノ科卒業後、ピアノ塾講師として活躍。後年その経験を生かして幼児教育に取り組む。87年、“0歳から小学校入学前まで”の子どもを対象として全人教育をめざし、幼児の学習教室「レクタス教育研究所」を開設。多くの子どもを有名私立小学校に送り出す一方、やる気のない子、学習能力に問題がある子などを独自のマンツーマン指導により飛躍的に伸ばすことでも定評がある(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)