• 本

100円ショップ大図鑑 生産と流通のしくみがわかる 安さのヒミツを探ってみよう!

生産と流通のしくみがわかる

出版社名 PHP研究所
出版年月 2005年9月
ISBNコード 978-4-569-68558-8
4-569-68558-7
税込価格 3,080円
頁数・縦 79P 29cm

商品内容

要旨

100円ショップでは、「えっ!これが100円なの!?」とおどろくような商品がたくさん売られていますね。ほかのお店で買うと数倍するかもしれないと思われるものまで。どうして100円ショップでは、すべての商品を100円で売ることができるの?そんな疑問がわいてきませんか?この本ではそのひみつを探っていきます。

目次

第1章 わたしたちのくらしと100円ショップ(100円ショップはどんな場所にあるんだろう?―お店の立地条件
お店のなかを探検してみよう!―店内は商品でいっぱい ほか)
第2章 なぜ100円で売ることができるの?(「いちどに、たくさん」が安さのひみつ―安く仕入れて、安く売る/いちどに、たくさんつくる
「大量生産」と「大量仕入れ」―大量生産ってなに?/大量生産だと、なぜ安くつくれるの?/大量仕入れってなに?
「海外生産」でより安く―海外生産ってなに?/海外生産だと、なぜ安くつくれるの?
商品のつくり方にも工夫がある―部品を組み合わせて種類をふやす)
第3章 店長さん・店員さんの仕事と工夫(店長さん・店員さんはどんな仕事をするの?―店長さんは責任重大/売り場の管理/お金の管理
在庫の管理と発注/人の管理/商品の管理/レジ・接客
店長さんの1日―いそがしいけれど、楽しい! ほか)
第4章 商品がわたしたちの手にとどくまで(商品企画ってどんな仕事?―商品企画という仕事/(1)調査をする(2)企画会議で話しあう(3)試作品をつくる(4)完成品を売る
いろんな人の声が新商品を生む―お客さんの声から/きっかけはいろいろ/店長さん・店員さんの声から/取引先からの提案 ほか)
第5章 100円ショップをもっとよく知るために(Q&A 店長さんに聞いてみよう!―100円ショップの仕事で、いちばんうれしいと思うことはなんですか?/100円ショップの仕事で、いちばんむずかしい仕事はなんですか?/どうすれば100円ショップで働くことができますか?
100円ショップの歴史―催事販売で好評/商品力もアップ
100円ショップのこれから―品ぞろえがますます豊富に/「100円コンビニ・スーパー」の誕生!?)