
社会脳 人生のカギをにぎるもの
PHP新書 471
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2007年7月 |
ISBNコード |
978-4-569-69338-5
(4-569-69338-5) |
税込価格 | 836円 |
頁数・縦 | 286P 18cm |
商品内容
要旨 |
現代人の脳に異変が起きている。若者たちに広がるいじめ、ひきこもり、ニート問題の背景には何があるのか?じつはパーソナリティ(人格)の根底にある“社会脳”が育たなくなっており、そのことが現代人のストレスや生きづらさに深くつながっているのだ。学力低下にしても、たんなる知的能力の問題ではないという。いかにして現代人は“社会脳”を健全に育てることができるのか、最新の研究成果をもとに具体的に解き明かす。身近な人と目を合わせ、笑顔で語り合うだけで、あなたの社会脳は活発に働きはじめる。 |
---|---|
目次 |
第1章 社会脳とは何か―人とモノを区別する脳 |
おすすめコメント
SQ(社会的知性・社会脳)という概念が注目を集めている。子の健全な成長に不可欠な社会性をいかに育むか。精神科医の立場から説く。近年の研究で、社会的な能力が知的能力以上に、人生の幸福や社会的成功を左右していることが明らかになってきた。学力だけを高めたところで社会に通用する人間は生まれない。それどころか、社会性の能力が育っていないと学力さえ身につかない。いかにして現代人は<社会脳>を健全に育てることができるのか? 本書で、最新の研究成果をもとに具体的に解き明かす。身近な人と目を合わせ、笑顔で語り合うだけで、あなたの社会脳は活発に働きはじめる。