これからの「金融ルール」がわかる本 金融秩序のパラダイムシフトを読み解く
PHPビジネス新書 093
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2009年5月 |
ISBNコード |
978-4-569-70861-4
(4-569-70861-7) |
税込価格 | 924円 |
頁数・縦 | 254P 18cm |
商品内容
要旨 |
サブプライムローン問題を契機にした「世界同時経済崩壊」によって起こった金融秩序の大転換。本書は、そのパラダイムシフトの詳細を「金融ルール」という視点でやさしく解き明かす。サブプライム危機を基準に「その時何が起こったのか?」「それはなぜ起きたのか?」「そしてこれからの金融ルールはどうなっていくのか?」を、レバレッジ、証券化、格付けなどのキーワードを絡めて解説。これ一冊で「金融ルール」の過去、現在、未来がわかる。 |
---|---|
目次 |
第1部 金融危機を作り出した理論の正体(レバレッジ―金融危機の元凶? |
おすすめコメント
なぜ、最新の金融理論は破綻したのか?そして今後、金融のルールはどう変わっていくのか?ファイナンスのプロがその本質を説く。