• 本

歴史とは何か 世界を俯瞰する力

PHP文庫 や47−1

出版社名 PHP研究所
出版年月 2014年10月
ISBNコード 978-4-569-76243-2
4-569-76243-3
税込価格 825円
頁数・縦 341P 15cm

商品内容

要旨

いかにすれば歴史の真実に辿りつき、いかにすれば真実を伝えることができるのか…。本書はヘロドトス、司馬遷、吉田松陰、福沢諭吉ら古今東西の歴史を紡いできた人々を取り上げ、彼らがいかに歴史をとらえたかを、イスラム史の第一人者が解説したもの。歴史学の使命と意味を解き明かすだけでなく、激動の時代を生きる現代人に、世界との向き合い方を示唆してくれる

目次

序章 こだわりと疑念―なぜ歴史を考えるのか
第1章 天道、是か非か―歴史のメッセージ
第2章 ヒストリーとストーリー―科学と文学の間
第3章 危機における歴史―歴史家の使命
第4章 広がる歴史―文明の接触と衝突
第5章 世界史と日本史の出会い―構造の転換
終章 リアリズムと理想主義―現代歴史学の志

著者紹介

山内 昌之 (ヤマウチ マサユキ)  
明治大学特任教授、東京大学名誉教授、三菱商事顧問、フジテレビジョン特任顧問。1947年、札幌市生まれ、北海道大学卒。学術博士(東京大学)。カイロ大学客員助教授、東京大学教養学部助教授、トルコ歴史協会研究員、ハーバード大学客員研究員、政策研究大学院大学客員教授、東京大学中東地域センター長などを経て、東京大学教授を2012年に退官。発展途上国研究奨励賞、サントリー学芸賞、毎日出版文化賞(二回)、吉野作造賞、司馬遼太郎賞を受賞。2006年、紫綬褒章を受章(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)