• 本

宇宙と地球を動かす科学の法則 大人のための科学入門 楽しく読んで、賢くなる!

出版社名 PHP研究所
出版年月 2009年10月
ISBNコード 978-4-569-77423-7
4-569-77423-7
税込価格 524円
頁数・縦 245P 19cm

商品内容

要旨

アインシュタインの法則、万有引力の法則、パスカルの法則…ちゃんと子どもに説明できますか。楽しく読んで、賢くなる。

目次

1 ポピュラーでおもしろい法則(アインシュタインの法則―どの世界でも、同じ法則に支配されるはずだ
万有引力の法則―宇宙を操るこの法則は、人類が進化を遂げてきた大きな原動力でもある
メンデルの遺伝の法則―わりとよく知られている法則だが、バイオテクノロジーの中心として君臨する ほか)
2 少しは歯ごたえのある法則(アルキメデスの法則―浮力が働くから鉄の船が浮き、台風が発生し、おいしい空気を吸っていられる
虹の法則 天空の光の文様の法則―哲学者デカルトの考えたこの法則は、現象の原因と帰結が鮮やかに示されている
コリオリの法則―回転している台の上に乗って、まっすぐ歩こうとしても、それは無理というもの ほか)
3 知っていると自慢できる法則(ブラッグの法則―原子と原子の間を測るものさしを作ったブラッグは、生命科学革命の火付け役
ワトソン・クリックの法則―遺伝子とタンパク質の関係を解き明かす、現代生命科学の基本原理
ギブスの法則または相律―何とも簡単な科学の法則だが、様々な元素がどのように溶けているかを考えるとき有効だ ほか)

著者紹介

鳥海 光弘 (トリウミ ミツヒロ)  
東京大学教授。専門、地球科学。昭和21年、神奈川県生まれ。昭和44年、東京大学理学部を卒業し、大学院中退。その後、昭和49年、東京大学総合資料館助手、愛媛大学理学部助教授を経て、平成3年、東京大学理学部教授、平成11年に東京大学に新しくつくった総合的大学院、新領域創成科学研究科教授として赴任。専門は岩石学、レオロジー、鉱物物理学、地球物理学など(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)