• 本

論語が教える人生の知恵 今も昔も大切なこと

今も昔も大切なこと

出版社名 PHP研究所
出版年月 2010年5月
ISBNコード 978-4-569-77937-9
4-569-77937-9
税込価格 990円
頁数・縦 127P 19cm

商品内容

要旨

人間関係から仕事、自分磨きまで、迷いをふっ切ってくれる宝物の言葉が見つかります。

目次

第1章 上手な人づき合いのコツ(礼儀正しくすることが人づき合いの基本
いちばん大切なのは、思いやりや真心 ほか)
第2章 家族や日常を大切にする(親の老い先を気づかおう
いちばんの親孝行は健康であること ほか)
第3章 ビジネスシーンにお役立ちな論語(仕事で認められるための近道って?
仕事でベストを尽くすためには ほか)
第4章 自己研磨に励もう(目標を立てよう
先見の明をもつ ほか)

出版社
商品紹介

人づき合い、仕事など、論語には実生活に役立つ知恵が満載。イラスト満載で読みやすい、今も昔も大切なことが詰まった1冊。

出版社・メーカーコメント

『論語』や孔子と聞くと、古臭いお説教だと思ったりしていませんか? けれど、2000年以上も読み継がれるのには、それなりの理由があるのです。孔子はこわい人でも、やかましい人でもありません。孔子は偉大な失敗者だったのです。そして孔子は、若い弟子たちに失敗にめげない方法を教えています。『論語』には、くじけそうになったとき、悩んだとき、あなたを内側から支えてくれる言葉がたくさんあります。有頂天になっているとき、他人からヒンシュクをかったりしないように、戒めてくれる言葉があります。人間関係から仕事、自分磨きまで、実生活ですぐに役立つ人生の知恵がつまっています。イラストも満載の、スラスラ楽しく読める論語の本!

著者紹介

佐久 協 (サク ヤスシ)  
東京生まれ。慶應義塾大学文学部卒業後、同大学院で中国文学・国文学を専攻。後に慶應義塾高校で教職に就き、国語・漢文・中国語などを教える。同校生徒のアンケートでもっとも人気のある授業をする先生として親しまれる
岡戸 妃里 (オカド ヒサト)  
1981年生まれ。IT関連会社勤務を経てイラストレーターとして活躍。『主婦の友』(主婦の友社)の4コマ漫画やデザイン事務所(株)オフィスコンクリートのWebイラストおよび4コマ漫画を担当。そのほか、フリーで舞台衣装デザインなども手がける(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)