• 本

物流の大研究 どうやって運んでいるの? 生きた魚・動物から新幹線まで

出版社名 PHP研究所
出版年月 2013年1月
ISBNコード 978-4-569-78286-7
4-569-78286-8
税込価格 3,080円
頁数・縦 63P 29cm

商品内容

要旨

傷みやすい花は、どこで保管しているの?生きた魚を、ねむらせて運んでいるってホント?貴重な美術品を運ぶときは、何で包んでいるの?石油を運ぶ船(タンカー)はどれくらい大きいの?物を運んだり、保管したりとさまざまな役目がある物流。あまり知られていないけれど大切な「物流」について紹介。

目次

1 そうなんだ!わたしたちの「暮らし」と「物流」(生活を支えている物流
物流の仕事は6種類)
2 なるほど!物を運ぶいろいろな手段(自転車やバイク、鉄道で運ぶ
トラックで運ぶ
貨物船で運ぶ
貨物機で運ぶ)
3 ビックリ!さまざまな物の「運ばれ方」(生鮮食品や花を運ぶ
生きている魚を運ぶ
冷凍食品を亜運ぶ
宅配便で物を運ぶ
ネット通販の商品を運ぶ
自動車を運ぶ
新幹線を運ぶ
橋を運ぶ
水族館の生き物を運ぶ
動物園の動物を運ぶ
美術品お運ぶ
現金を運ぶ
エネルギーを運ぶ)
4 わかった!物流の発展とこれから(日本の物流と発展
最新の物流システム
環境問題と物流)

出版社
商品紹介

物が運ばれるしくみや基本的な流れを解説するとともに、生鮮食品、動物、新幹線、橋などがどのようにして運ばれているのかを紹介。

著者紹介

齊藤 実 (サイトウ ミノル)  
神奈川大学経済学部教授。専門は物流論および交通論。1954年生まれ。法政大学経済学部卒業後、法政大学大学院社会科学科博士後期課程単位取得。株式会社日通総合研究所に入社し、交通、物流に関する国内外のプロジェクトに従事(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)