• 本

保存食の大研究 長もちする食べもののひみつをさぐろう

楽しい調べ学習シリーズ

出版社名 PHP研究所
出版年月 2018年11月
ISBNコード 978-4-569-78822-7
4-569-78822-X
税込価格 3,300円
頁数・縦 63P 29cm

商品内容

目次

第1章 保存食の歴史(保存食って何だろう?
どうして保存食ができたの?1 食べものがくさるのはなぜだろう?
どうして保存食ができたの?2 保存食がたんじょうした背景 ほか)
第2章 進化する保存食(保存食の大革命1 香辛料と戦争
保存食の大革命2 冷蔵と冷凍の技術
さまざまな現代の保存技術1 進化する乾燥技術 ほか)
第3章 保存食技術の利用(さまざまに利用される保存食の技術
保存食の技術の利用1 非常食
保存食の技術の利用2 レーション(糧食) ほか)

著者紹介

小清水 正美 (コシミズ マサミ)  
1949年神奈川県に生まれる。明治大学農学部農芸化学科卒業。1971年神奈川県職員として、神奈川県農業総合研究所、農業振興課等で農産物の流通技術・利用加工に関する試験研究などに従事。2009年3月退職。現在、明治大学農学部客員教授
中居 惠子 (ナカイ ケイコ)  
1956年長野県に生まれる。信州大学農学部卒業。1979年より編集プロダクションを経て出版社に勤務。植物関係を中心に自然科学分野の書籍の企画・編集にたずさわる。2011年よりフリーとなり現在に至る。日本環境ジャーナリストの会会員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)