• 本

「就職率100%」工業高校の秘密 「ものづくり」の面白さが若者たちを変えた

出版社名 PHP研究所
出版年月 2011年3月
ISBNコード 978-4-569-79630-7
4-569-79630-3
税込価格 1,430円
頁数・縦 222P 19cm

書店レビュー 総合おすすめ度: 全2件

  • 教育の基本はとてもシンプルなことです

    著者は、奈良県立王寺工業高等学校の教諭。「挨拶」、「トイレ掃除」、「クラブ活動」など、地道な取り組みにより、荒れた高校が変わっていきます。教師達の熱意をぜひ皆様も感じて下さい!!

    (2013年10月21日)

  • 人間力がものを言う!

    人としての「きほんのき」である、「挨拶」「トイレ掃除」ができた生徒は強い!
    先生の引っ張り、そして「ものづくり」の喜びを体得できれば、日本だろうが、国際大会だろうがタイトルを奪取し、就職難にも動じない。創った「もの」が彼らの努力を語り、見る人の心を動かす。何度も涙が込み上げた実話です。

    (2011年7月9日)

他の書店レビューを見る

商品内容

要旨

荒れた高校として有名だった学校は、なぜ国際学生科学技術フェア世界第2位にまでなれたのか?大手企業人事担当者が大歓迎の卒業生を輩出する教育のすべて。

目次

序章 遅刻の多い「不良高校」が変わっていった
第1章 「挨拶」と「トイレ掃除」で顔つきが精悍に
第2章 「ものづくり」の喜びを知って、生徒が目を輝かせた
第3章 インターンシップで生徒が大きく成長した
第4章 企業から学んだ「就職に必要なこと」
第5章 就職率100%への挑戦

出版社
商品紹介

かつてバイトですら採用されるのが難しかった工業高校。そこをものづくりと挨拶で生徒を変え、日本一の工業高校にした教師の物語。

著者紹介

久保田 憲司 (クボタ ケンジ)  
1953年奈良県生まれ。1978年大阪工業大学工学部応用化学科卒業後、大宝工業株式会社生産管理部で工程計画等をする。1980年に退職、奈良教育大学聴講生、大阪工業大学聴講生で教職単位を取得し、教職免許を取得する。その後、奈良県小学校教員養成所入学。1982年小学校の教員となり、1985年奈良県立奈良工業高等学校に転勤、1997年奈良県立王寺工業高等学校に転勤し10年以上進路指導部長として生徒の進路指導に力を注ぐ(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)