• 本

照明を変えれば目がよくなる

PHP新書 937

出版社名 PHP研究所
出版年月 2014年7月
ISBNコード 978-4-569-82022-4
4-569-82022-0
税込価格 924円
頁数・縦 247P 18cm

商品内容

要旨

多くの人が目の疲れや視力低下を訴えています。悩み解消のカギは光と目の関係。目の老化は、なんと20代後半から。正しい理解がないと、目ばかりか体まで傷めてしまいかねません。「灯りナビゲーター」として活躍する光のプロが、医学の最新研究をもとに、年齢や場面に合った照明術を教えます。仕事の効率が上がる太陽とのつきあい方、目がよくなるストレッチ、正しいLEDの選び方など具体的な工夫が満載。

目次

第1章 「○○は目に悪い」のウソ・ホント
第2章 これだけは知っておきたい光と目の基礎知識
第3章 スマートフォンが放つ青い光の真実
第4章 目の疲れは自分で治せる
第5章 年代別・光を味方につける照明術
終章 がっかりしないLEDの選び方

出版社・メーカーコメント

パソコン・スマホの疲れ目は自分で治せます! 経産省・環境省からも信頼される「灯りナビゲーター」が、医学の最新研究をもとに目のお悩みを解決します。会社では煌々と光る照明の下で毎晩遅くまで残業、パソコンやスマホとべったりの生活を強いられる私たち。多くの人が目の疲れや視力低下を訴えています。悩み解消のカギは光と目の関係。「暗い場所で本を読んではいけない」「ブルーライトは目に悪い」――じつは、そんなに単純ではないのです。私たちはなんとなく「○○は目に悪い」といった情報を耳にして当たり前のように信じ込んでいたりしますが、光と目の深い関係性について、基本知識から最新の動向まで、いったいどれほど知っているでしょうか? 常識のウソ・ホントをきっちりと解き明かし、年齢や場面に合った照明術を教えます。仕事の効率が上がる太陽とのつきあい方、目がよくなるストレッチ、正しいLEDの選び方など具体的な工夫が満載!

著者紹介

結城 未来 (ユウキ ミク)  
フリーアナウンサー、コメンテーター、灯りナビゲーター、快眠ナビゲーターなど多くの顔をもつ。東京都生まれ。多数のテレビ番組の司会やレポーターとして活躍。現在、新潟大学非常勤講師、フジテレビのコメンテーターとしても社会情勢全般に関して発言している。一方でインテリアコーディネーター、色彩コーディネーター、照明コンサルタントなどの資格を有し、灯りナビゲーターとして多数のメディアに登場。日本初、体内リズムに考慮した照明システムを導入した分譲マンションもプロデュースしている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)