超インフラ論 地方が甦る「四大交流圏」構想
PHP新書 998
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2015年7月 |
ISBNコード |
978-4-569-82634-9
(4-569-82634-2) |
税込価格 | 858円 |
頁数・縦 | 251P 18cm |
商品内容
要旨 |
「日本は道路王国で、もう高速道路なんて必要ない」「公共事業は、国の『借金』を膨らませるだけで、税金の無駄使いだ」。こんな言説をよく耳にする。しかし、それは全くの「デマ」に過ぎない。じつは日本は、先進諸外国に比してはるかに「インフラ後進国」であり、さらに、インフラ投資は地方を甦らせる最短の道なのである。今こそ、これまでの常識を「超」えて、景気停滞や人口減少を解決するための「超インフラ論」を力強く推し進めていかなければならない―。「大阪都構想」反対派急先鋒として注目を集めた著者による、渾身の最新刊。 |
---|---|
目次 |
第1部 超インフラ論―総論(既成概念を超えた「超インフラ論」 |
出版社・メーカーコメント
大阪都構想反対派の急先鋒として注目を集めた著者による、渾身の新刊! 「都構想」否決のその先にあるものは――? 人口が減り続けている大阪のみならず、「消滅」までもが危惧されている日本の「地方」。本書ではその復活の道筋を大胆に示す。