日本人として知っておきたい琉球・沖縄史
PHP新書 1311
出版社名 | PHP研究所 |
---|---|
出版年月 | 2022年6月 |
ISBNコード |
978-4-569-85196-9
(4-569-85196-7) |
税込価格 | 1,133円 |
頁数・縦 | 206P 18cm |
商品内容
要旨 |
那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は彩り豊かな歴史を紡いできた。地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の証位式で、神女を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ…。琉球・沖縄の通史を第一人者が丁寧に解説。 |
---|---|
目次 |
第1章 旧石器時代・貝塚時代の沖縄(旧石器時代 |
出版社・メーカーコメント
那覇で発見された「山下洞人」の化石人骨は、何と3万2000年前のものだと推定される。爾来沖縄の人々は、彩り豊かな歴史を紡いできた。地方の権力者が各々グスク(城)を築いたグスク時代ののち、三山時代を経て、尚氏による統一王朝が誕生。王の即位式で、神女(ノロ)を利用した策謀がなされたこともあった。中国との進貢貿易、東南アジアと日本を行き来する中継貿易で王国は繁栄するが、17世紀島津氏の侵攻を受け、中国と鹿児島藩との二重支配体制に。やがて日本に組みこまれ、悲劇の沖縄戦、本土復帰を経て現代へ……。琉球・沖縄の通史を、第一人者が丁寧に解説する。●三山時代の前に、統一王朝が存在した可能性●「唐一倍」の利益があった中国貿易●鹿児島藩の琉球支配の必要条件は木材と鉄●「琉球交易港図屏風」で描かれたにぎわい●極秘に進められた仏軍艦購入契約●日本史上最大の地上戦●沖縄後復帰の「大作戦」