• 本

蔦屋重三郎と江戸文化を創った13人 歌麿にも写楽にも仕掛け人がいた!

PHP文庫 く40−1

出版社名 PHP研究所
出版年月 2024年8月
ISBNコード 978-4-569-90429-0
4-569-90429-7
税込価格 990円
頁数・縦 228P 15cm

商品内容

要旨

2025年大河ドラマの主人公は「蔦重」!江戸中期に活躍した喜多川歌麿、東洲斎写楽、曲亭馬琴…。江戸の出版王と絵師&作家の魅力に迫る!

目次

第1部 蔦屋重三郎とは何者だったのか?(蔦屋重三郎が生きた時代、1750年以降の吉原
江戸文化の仕掛け人!?蔦重はこうして世に躍り出た
なぜ蔦重のもとで、絵師や作家が開花したのか?
蔦重が現代に残したもの〜その不屈の精神)
第2部 江戸文化を創った13人―蔦屋重三郎が見出した絵師・作家(喜多川歌麿(1753年?‐1806年)
葛飾北斎(1760年‐1849年)
北尾重政(1739年‐1820年)
勝川春章(1726年or1743年‐1792年)
鍬形〓斎/北尾政美(1764年‐1824年)
十返舎ー九(1765年−1831年)朋誠堂喜三二(1735年−1813年)山東京伝/北尾政演(1761年−1816年)曲亭馬琴(1767年−1848年)恋川春町(1744年−1789年)四方赤良/大田南畝(1749年−1823年)石川雅望/宿屋飯盛(1753年−1830年)東洲斎写楽(生没年不詳))

出版社・メーカーコメント

江戸の出版プロデューサー・蔦屋重三郎のほか、蔦屋重三郎の仕事仲間で江戸文化の担い手となった北斎や写楽などの13人を紹介する。

著者紹介

車 浮代 (クルマ ウキヨ)  
時代小説家/江戸料理文化研究所代表。1964年大阪生まれ。大阪芸術大学卒業。江戸文化、特に浮世絵と江戸料理に造詣が深い。映画監督・新藤兼人氏に師事し、シナリオを学ぶ。現在は作家の柘いつか氏に師事。国際浮世絵学会会員。第18回シナリオ作家協会大伴昌司賞大賞受賞。2024年春、江戸風レンタルキッチンスタジオ「うきよの台所―Ukiyo’s Kitchen―」をオープン。江戸料理の動画配信も行っている(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)