• 本

江戸のハローワーク 現代の職業のルーツは江戸時代にあった

双葉新書 039

出版社名 双葉社
出版年月 2012年3月
ISBNコード 978-4-575-15388-0
4-575-15388-5
税込価格 880円
頁数・縦 223P 18cm

商品内容

要旨

本書は「もし江戸時代にハローワークがあったら」という趣向で、江戸時代の庶民が従事した職業を紹介している。江戸の活力の源となった市場、発展を支えた土木建築業や運輸業、小さな商いから知恵と工夫で繁盛していく飲食業やサービス業など、現代の職業のルーツになっているものも数多くある。

目次

第1章 食品・飲食関係の仕事(魚問屋・魚仲買い
魚屋・魚売り ほか)
第2章 建築・土木・製造関係の仕事(川並
大工 ほか)
第3章 環境・運輸・流通関係の仕事(古着商
紙屑買い・古鉄買い ほか)
第4章 服飾・美容・工芸関係の仕事(呉服屋
紺屋 ほか)
第5章 販売・サービス関係の仕事(浅草紙売り
蚊帳売り ほか)

著者紹介

山本 眞吾 (ヤマモト シンゴ)  
1951年生まれ。編集者、ライター(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)