• 本

敗北の文化 敗戦トラウマ・回復・再生

叢書・ウニベルシタス 869

出版社名 法政大学出版局
出版年月 2007年8月
ISBNコード 978-4-588-00869-6
4-588-00869-2
税込価格 5,500円
頁数・縦 348,113P 20cm

商品内容

要旨

南北戦争、普仏戦争、第一次大戦において敗者はいかにして回復・再生したか―。敗者のエネルギーを比較文化史的に考察。

目次

序章 敗北ということ(「夢の国」
目覚め ほか)
1 アメリカ南部(特有の道
社会主義としての奴隷制度のテーゼ ほか)
2 フランス(敗北の展開
パリ戦争 ほか)
3 ドイツ(「戦場では不敗」
背後からの一突き(匕首伝説) ほか)
終章 倒れる、そして崩壊

出版社
商品紹介

南北戦争、普仏戦争、第一次大戦において、敗北した側はいかにしてトラウマから回復し再生しようとしたか。比較文化史的に考察する。

出版社・メーカーコメント

南北戦争における1865年の南部諸州の敗北、普仏戦争(独仏戦争)における1871年のフランスの敗戦、第一次大戦における1918年のドイツの敗戦をとりあげ、破れた側の国民が、どのような心理的・象徴的・病理的・言語的・技術的な手段と革新を通して「敗戦トラウマ」から回復し、文化的・精神的・社会的に再生しようとしたかを探る。敗者のエネルギーの源泉に迫る比較文化史的考察。

著者紹介

シヴェルブシュ,ヴォルフガング (シヴェルブシュ,ヴォルフガング)   Schivelbusch,Wolfgang
1941年、ベルリンに生まれる。フランクフルト大学とベルリン大学で文学・哲学・社会学を修める。1973年以降、ニューヨークとベルリンに在住し、多彩な著作活動を展開。2003年にハインリヒ・マン賞を受賞。2005年にマルティン・ヴァルンケ・メダル(アビイ・ワールブルク財団文化学賞)を授与される
福本 義憲 (フクモト ヨシノリ)  
1947年生まれ。東京大学大学院修了。首都大学東京・東京都立大学教授。専攻、ドイツ語学・ドイツ文学
高本 教之 (タカモト ノリユキ)  
1968年生まれ。東京都立大学大学院人文科学研究科博士課程単位取得退学。東京都立大学人文学部助教
白木 和美 (シラキ カズミ)  
早稲田大学第一文学部卒業。東京都立大学人文科学研究科ドイツ文学専攻修士課程修了、同博士課程単位取得退学。都立高校・首都大学非常勤講師。専門は中世文学(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)