• 本

ハイデガー読本

出版社名 法政大学出版局
出版年月 2014年11月
ISBNコード 978-4-588-15070-8
4-588-15070-7
税込価格 3,740円
頁数・縦 331,62P 21cm
シリーズ名 ハイデガー読本

商品内容

要旨

存在という出来事への根源的問いを通じて、現代思想に決定的衝撃を与えた、二十世紀最大の哲学者ハイデガー。その前期・中期・後期へと展開する思索の歩みを、日本の研究者の総力を挙げて論じ、これまでの研究史を更新する試み。『全集』各巻ごとの内容概観、「黒ノート」をめぐる特別寄稿も収録。

目次

第1部 前期ハイデガーの思索―最初期から『存在と時間』まで(神学という由来―ハイデガーの生い立ち
「カントへ還れ」から「事象そのものへ」―問いの出発点
事実性の解釈学―初期フライブルク期という「道」 ほか)
第2部 中期ハイデガーの思索―一九三〇年代から第二次世界大戦まで(メタ存在論、不安と退屈、自由―「形而上学」の展開
学長ハイデガーの大学改革構想―『ドイツ大学の自己主張』
もっとも無気味なものへの問い―『形而上学入門』と「芸術作品の根源」 ほか)
第3部 後期ハイデガーの思索―第二次世界大戦後から最晩年まで(西洋哲学の原初―「アナクシマンドロスの箴言」を中心に
近代ヨーロッパの終焉―「ニーチェの言葉“神は死んだ”」「詩人は何のために」
思索という行為―『「ヒューマニズム」について』『何が思索を命ずるか』 ほか)

出版社
商品紹介

二十世紀最大の哲学者の歩みを、研究者の総力を挙げて論じる必携の入門書。全集の内容概観、「黒ノート」をめぐる特別寄稿も収録。

著者紹介

秋富 克哉 (アキトミ カツヤ)  
1962年生。京都工芸繊維大学教授
安部 浩 (アベ ヒロシ)  
1971年生。京都大学准教授
古荘 真敬 (フルショウ マサタカ)  
1968年生。東京大学准教授
森 一郎 (モリ イチロウ)  
1962年生。東北大学教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)