• 本

「老後の資産形成をゼッタイ始める!」と思える本

出版社名 扶桑社
出版年月 2020年3月
ISBNコード 978-4-594-08426-4
4-594-08426-5
税込価格 1,430円
頁数・縦 199P 19cm

商品内容

要旨

マネー初心者のためのお金の増やし方を、資産形成の第一人者が超わかりやすく解説。

目次

1 「老後難民女子度チェックシート」で自己分析(「平均余命」って何?
「平均余命」での生活設計は信用しなくていい ほか)
2 「老後難民女子」にならないための対策(家計の別管理は非効率!
家計管理には妻が関与したほうがいい! ほか)
3 今すぐ始める!資産形成(「収入-消費=資産形成」ではお金は増えない
資産形成の王道は「収入-資産形成=消費」 ほか)
4 退職後の生活に一体いくら必要なのか?(退職後の生活をイメージできていますか?
「老後資金2000万円問題」の本質 ほか)
5 資産運用は怖くない!(資産形成資金の捻出法はこう考える
「3%運用はできるの?」に答えます ほか)

出版社・メーカーコメント

「老後難民女子度チェックシート」をつけて、今すぐ準備を始めると決意してください(野尻)【マネー初心者】のためのお金の増やし方を【資産形成の第一人者】が超わかりやすく解説。不安だけど何をしたらいいのかわからない人は、この一冊から始めましょう!「老後難民」という言葉を生み、「老後資金2000万円」報告書の作成にもかかわり、マネーセミナーのカリスマ講師としても知られる著者が、なぜ資産運用が必要なのかを説き、定年後の準備とその具体的な方法を解説します。「資産の何%を老後資金の準備にあてればいいのか?それを何%で運用し、いつまでにどのくらいのお金を準備すればいいのか?さらに定年後は何%で運用し、どのくらいのペースで取り崩せばいいのか?」といったギモンを具体的な「数字」で説明。マネー初心者の主婦をはじめ、資産運用の経験がない人、数字が苦手な人でも、“簡単”に“わかりやすく”理解できる、老後準備の「はじめの一歩」を踏み出すきっかけとなる一冊です。

著者紹介

野尻 哲史 (ノジリ サトシ)  
合同会社フィンウェル研究所代表。1959年生まれ。1982年に大学を卒業、国内外の証券会社調査部勤務を経て、2006年からフィデリティ投信株式会社に勤務、2007年よりフィデリティ退職・投資教育研究所所長。20年以上にわたり資産形成・資産活用の啓発活動を続ける。2019年5月、定年後の雇用延長契約で同所長を続ける傍ら、合同会社フィンウェル研究所を設立し、資産形成を終えた世代向けに、資産の取り崩し、地方都市移住、勤労などに特化した啓発活動をスタート。行動経済学会、日本FP学会などの会員、日本アナリスト協会検定会員、2018年9月からは金融審議会市場ワーキング・グループ委員(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)