• 本

芸術人類学

出版社名 みすず書房
出版年月 2006年3月
ISBNコード 978-4-622-07189-1
4-622-07189-4
税込価格 3,080円
頁数・縦 374P 20cm

商品内容

要旨

人類に発生した「心」の起源に迫る野生のサイエンス。人文諸学の再構築を目的とした芸術と人類学の創造的な融合。前人未到の表現空間が今、ここに拓かれる。

目次

1 芸術人類学(芸術人類学とは何か
芸術人類学への道)
2 神話的思考(『神話論理』前夜
補論・神話公式ノート ほか)
3 イデアの考古学(日本哲学にとって「観念」とは何か
神と幻覚 ほか)
4 歴史との再会(壺に描かれた蛙―考古学と民俗学を結ぶもの
友愛の歴史学のために)

出版社
商品紹介

これまでの中沢新一の仕事の集大成にして、新たな思考の局面を開く意欲作。人文諸科学の再編成を目指す人類学と芸術学の創造的な融合。

著者紹介

中沢 新一 (ナカザワ シンイチ)  
1950年山梨県に生まれる。東京大学文学部卒業。多摩美術大学美術学部教授、芸術人類学研究所所長。著書に『チベットのモーツァルト』(講談社学術文庫、サントリー学芸賞)、『森のバロック』(せりか書房、読売文学賞)、『哲学の東北』(青土社、斎藤緑雨賞)、『フィロソフィア・ヤポニカ』(集英社、伊藤整文学賞)、『カイエ・ソバージュ』全五巻(講談社選書メチエ、『対称性人類学』で小林秀雄賞)など多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)