不法行為判例に学ぶ 社会と法の接点
出版社名 | 有斐閣 |
---|---|
出版年月 | 2011年10月 |
ISBNコード |
978-4-641-13608-3
(4-641-13608-4) |
税込価格 | 3,300円 |
頁数・縦 | 351P 22cm |
商品内容
要旨 |
裁判所による不法行為法理はどのような文脈に根ざし形成されたのか。使い古された基礎概念は正しく理解されているか。事件の背景を丹念に洗い直すことで、膨大な裁判例により構築された不法行為法の、論じられた部分といまだ議論の尽くされない部分を整序、法規範形成のうねりを描き出す。 |
---|---|
目次 |
第1部 古典編(工場と農民―大阪アルカリ事件(1916) |
出版社 商品紹介 |
いくつかの著名な判例を不法行為法の発展の歴史に位置づけ読み返すことにより、基礎概念の真の理解と多様な学説の整理を助ける。 |