• 本

主体の論理・概念の倫理 二〇世紀フランスのエピステモロジーとスピノザ主義

出版社名 以文社
出版年月 2017年2月
ISBNコード 978-4-7531-0338-6
4-7531-0338-2
税込価格 5,060円
頁数・縦 476P 22cm

商品内容

要旨

アルチュセールの「スピノザ集団」、ラカン、バディウが関与した『分析手帖』、ブランシュヴィックからカヴァイエス、ヴュイユマンへとつながる「概念の哲学」の系譜。その底流には常に17世紀の哲学者スピノザの姿があった―。

目次

第1部 “概念”(カヴァイエス、エピステモロジー、スピノザ
一つの哲学的生成―ブランシュヴィックからカヴァイエスへ ほか)
第2部 “主体”(エピステモロジーと精神分析―ラカン、ドゥサンティ、スピノザ
構造と主体の問い―『分析手帖』という「出来事」 ほか)
第3部 “生”(生命のエピステモロジーとスピノザ主義
概念の哲学から生命の哲学へ―カンギレムによるスピノザ主義の展開 ほか)
第4部 “現在”(現代英語圏におけるスピノザ読解―分析形而上学を背景にした、スピノザの必然性概念をめぐる側面的考察)

著者紹介

上野 修 (ウエノ オサム)  
1951年生まれ。大阪大学大学院文学研究科教授
米虫 正巳 (コメムシ マサミ)  
1967年生まれ。関西学院大学文学部教授
近藤 和敬 (コンドウ カズノリ)  
1979年生まれ。鹿児島大学学術研究院法文教育学域法文学系准教授(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)