• 本

アト秒科学 1京分の1秒スケールの超高速現象を光で観測・制御する

出版社名 化学同人
出版年月 2015年8月
ISBNコード 978-4-7598-1805-5
4-7598-1805-7
税込価格 4,180円
頁数・縦 178P 22cm

商品内容

目次

第1章 アト秒光パルス発生の理論(ポンデロモーティブエネルギー
強レーザー場中のイオン化
高次高調波発生)
第2章 アト秒領域のダイナミクス―トンネルイオン化の数理(一様静電場中の水素様原子
一様静電場中の原子・分子
最近の進展)
第3章 アト秒光パルスの発生の実験(超短パルス高出力レーザー
高次高調波の発生
高次高調波によるアト秒光パルスの設計)
第4章 アト秒光パルスの応用研究(アト秒光パルスの計測法
アト秒光パルスを用いた超高速分光)
第5章 アト秒精度の極限コヒーレント制御(二原子分子の電子振動波束
ポンププローブ法による時空間波束密度分布の計測
分子の振動固有状態を用いた波束の時間発展の観測
強レーザー誘起量子干渉
気相孤立系から凝縮へ)
付録

出版社
商品紹介

光−原子(分子)結合系の動的挙動に,第一線の研究者が理論と実験両面からアプローチ,わかりやすく解説する。

おすすめコメント

原子・分子の中を1京分の1秒スケールで動き回る電子をレーザー光で直接観測できるようになった.化学反応の積極制御や超高速情報処理も期待できる.このような光−原子(分子)結合系の動的挙動に,第一線の研究者が,理論と実験両面からアプローチ,わかりやすく解説する.

出版社・メーカーコメント

原子・分子の中を1京分の1秒スケールで動き回る電子をレーザー光で直接観測できるようになった.化学反応の積極制御や超高速情報処理も期待できる.このような光−原子(分子)結合系の動的挙動に,第一線の研究者が,理論と実験両面からアプローチ,わかりやすく解説する. アト秒光パルス発生の理論 石川顕一著. アト秒領域のダイナミクス 森下亨著. アト秒光パルスの発生の実験 渡部俊太郎著. アト秒光パルスの応用研究 板谷治郎著 石井順久著. アト秒精度の極限コヒーレント制御 香月浩之著 大森賢治著

著者紹介

大森 賢治 (オオモリ ケンジ)  
1962年熊本市生まれ。1987年東京大学工学部卒業。1992年東京大学大学院工学系研究科博士課程修了。同年、東北大学科学計測研究所助手、2001年東北大学多元物質科学研究所助教授を経て、自然科学研究機構分子科学研究所光分子科学研究領域教授・研究主幹。工学博士。研究テーマは量子‐古典境界の探求と、物質の波動性に基づく量子工学の推進。2007年日本学士院学術奨励賞、同年日本学術振興会賞、2009年アメリカ物理学会フェロー表彰、2012年フンボルト賞他受賞多数(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)