• 本

発達障害の「本当の理解」とは 医学,心理,教育,当事者,それぞれの視点

ハンディシリーズ発達障害支援・特別支援教育ナビ

出版社名 金子書房
出版年月 2014年11月
ISBNコード 978-4-7608-9542-7
4-7608-9542-6
税込価格 1,430円
頁数・縦 104P 21cm

商品内容

目次

第1章 発達障害の本質とは何か
第2章 障害のスペクトラム(連続体)という理解のあり方
第3章 最前線の生物学的精神医学研究から考える発達障害―ASD研究からの示唆
第4章 発達障害理解のための心理アセスメント
第5章 自閉スペクトラム症を「身体障害」の視点からとらえる
第6章 発達心理学の観点から発達障害を理解する
第7章 適切な支援をするために通常学級の現状を理解する
第8章 当事者・保護者の視点から考える「発達障害の理解」
第9章 子どもの「発達障害らしさ」を活かす

出版社
商品紹介

自閉症スペクトラムをはじめとする「発達障害の理解のあり方」について、医療、心理、教育、当事者の視点など、幅広い視野で検討する。

著者紹介

柘植 雅義 (ツゲ マサヨシ)  
筑波大学人間系障害科学域教授。愛知教育大学大学院修士課修了、筑波大学大学院修士課程修了、筑波大学より博士(教育学)。国立特殊教育総合研究所研究室長、カリフォルニア大学ロサンゼルス校(UCLA)客員研究員、文部科学省特別支援教育調査官、兵庫教育大学大学院教授、国立特別支援教育総合研究所上席総括研究員・教育情報部長・発達障害教育情報センター長を経て現職
市川 宏伸 (イチカワ ヒロノブ)  
東京都立小児総合医療センター顧問。東京医科歯科大学臨床教授。日本発達障害ネットワーク理事長。日本自閉症スペクトラム学会会長。日本ADHD学会理事長。日本児童青年精神医学会監事。東京大学大学院薬学研究科修士課程修了、北海道大学医学部卒業、東京医科歯科大学神経精神科を経て、1982年より東京都立梅ケ丘病院に勤務。1998年より同病院副院長、2003年より同病院院長となり、現職。専門は、児童精神医学、発達障害(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)