• 本

ワーキングメモリと学習指導 教師のための実践ガイド

出版社名 北大路書房
出版年月 2009年12月
ISBNコード 978-4-7628-2698-6
4-7628-2698-7
税込価格 2,090円
頁数・縦 119P 21cm

商品内容

目次

第1章 ワーキングメモリとは?
第2章 子どものワーキングメモリ
第3章 ワーキングメモリと学習
第4章 ワーキングメモリの小さい子どもたち
第5章 ワーキングメモリが小さい子どものための授業での支援
第6章 介入を実践する

出版社・メーカーコメント

ワーキングメモリとは何か?実は子ども個々のワーキングメモリ容量と学習遅滞とは密接に関連している。学習遅滞児の教育に悪戦苦闘する教師のために,ワーキングメモリの機能を理解し問題を抱えた子どもにどのような指導を行えばよいか,学習を成立させるために教師が理解すべき新たな知識をわかりやすく整理した。

著者紹介

ギャザコール,スーザン・E. (ギャザコール,スーザンE.)   Gathercole,Susan E.
英国ヨーク大学心理学部教授、現心理学部長。100本以上もの研究論文が一流学術雑誌に掲載されている。また、the Working Memory Test Battery for children(WMTB)、the Children’s Test of Nonword Repetition(CTNRep)といった2つのテストバッテリーを開発している。2007年、心理学界における多大な研究功績に対して、イギリス心理学会より学会長賞を受賞
アロウェイ,トレーシー・P. (アロウェイ,トレーシーP.)   Alloway,Tracy Packiam
スコットランドステアリング大学心理学部准教授、現Centre for Memory and Learning in the Lifespanセンター長。75本もの研究論文が一流学術雑誌に掲載されている。また、開発したAutomated Working Memory Assessment(AMWM)というテストバッテリーは、10ヶ国語に翻訳され世界各地で用いられている。現在は、ワーキングメモリに問題のある子どもたちに対する長期的な介入研究を行なっている
湯澤 正通 (ユザワ マサミチ)  
1961年栃木県に生まれる。1992年広島大学大学院教育学研究科博士課程修了、博士(心理学)。現在、広島大学大学院教育学研究科教授
湯澤 美紀 (ユザワ ミキ)  
1971年大分県に生まれる。2001年広島大学大学院教育学研究科単位取得満了。現在、ノートルダム清心女子大学講師、博士(心理学)(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)