• 本

世界が競う次世代リーダーの養成

出版社名 近代科学社
出版年月 2013年2月
ISBNコード 978-4-7649-0437-8
4-7649-0437-3
税込価格 2,640円
頁数・縦 212P 21cm

内容詳細

要旨(情報工場提供)

国の繁栄は優秀な人材の育成にかかっていることは言うまでもない。とりわけ資源のない日本では、頭脳で世界と対等以上に渡り合える若手の科学技術者の育成は最重要課題であるはずだ。ところが現実には、欧米諸国はもとより、韓国、中国、インドといったアジア諸国にさえ、将来のリーダーとなるべき若手人材の育成支援の点ではるかに遅れをとっている。本書は、最近話題となっている「ポスドク問題」に焦点を当てつつ、若手研究者の育成政策に関する世界各国の最新動向を紹介。合わせて、日本にもかつて世界に先駆けて若手研究者の支援に成功した政策事例として「さきがけ研究21」における「情報と知」領域の成果を詳述している。

(要旨の情報〔社会情勢、著者経歴など〕は、作成日当時のものです。以降内容が変わっている場合があります。[要旨作成日:2013年11月18日])

→情報工場SERENDIP×e−hon 会員限定キャンペーンページはこちら!

商品内容

要旨

真の国力とは。卓越した若手研究リーダーの養成に鍵がある―研究先進諸国の豊富なデータを基に解き明かす。若手研究者の育成政策に関する世界の動向を、網羅的に、分かりやすくまとめた。

目次

序章 若手研究者の養成といっても何か違う、何が違う?
第1章 卓越した若手研究人材の養成をめぐる世界の潮流
第2章 危機にたつ日本
第3章 世界に先駆ける若手研究者支援プログラムが日本にあった
第4章 「さきがけ研究21」における研究領域「情報と知」の実現
第5章 「情報と知」の挑戦と成果
第6章 琴線にふれるユニークな仕組み
第7章 わが国における若手研究者支援の現状
第8章 今、なすべきことは何か

著者紹介

永野 博 (ナガノ ヒロシ)  
1948年1月5日生まれ、東京都出身。1971年慶應義塾大学工学部卒業。1973年同法学部卒業、科学技術庁入庁。2001年鹿島建設株式会社エンジニアリング本部次長。2004年文部科学省科学技術政策研究所長。2005年独立行政法人科学技術振興機構研究開発戦略センター上席フェロー。2005年武蔵エンジニアリング株式会社顧問。2007年政策研究大学院大学教授。2009年中国科学院科技政策・管理科学研究所招聘教授。2009年(財)日本オペラ振興会理事長。2011年経済協力開発機構(OECD)科学技術政策委員会(CSTP)グローバルサイエンスフォーラム(GSF)議長(本データはこの書籍が刊行された当時に掲載されていたものです)